ページ

2014年3月30日日曜日

窓辺の水耕栽培 トマトの苗も大きくなってきました。 

新しく、催芽巻きしていた、「フルティカ」と「桃太郎8」も芽が出たので、水耕栽培用にと各3個を植えたポットにも芽が出てきています。

それとは別に土に植えようとして作っている物も各6個づつ有るのですが、こちらはまだ芽が少し出ているだけです。

コスレタスは小さなロックウールマットに種を蒔いていたのですが、芽が大きくなってきたのでブランターに植え替えました。

それぞれのポットには2芽つづ育っていて、もう少し様子を見て1つの芽を取り除きます。
最終的に1つのプランターに3個づつ植えるとして、
「フルティカ」用に30L位のプランターが2個。
「桃太郎8」用に65L位のプランターが2個。

水耕栽培用は、最初は大きな物を作ろうと考えていたけれど、小さな容器で作って5個程度の実を付ければ良しという事に今回はしましょう。

日当りを考えると、これ以上我が家には置く場所が無い。





2014年3月27日木曜日

ダイワハウス住まいの点検日、10年目。

ダイワハウスで住まいを購入して、丁度10年、契約点検の最終回と言う事で、朝から色々と点検して戴いています。
やはり、大手、いろんな機器を持っていますね。

中でも、2階の屋根の状況を確認できるカメラ。
このカメラ・・・欲しい。
3階まで伸びるというポールスタンドの最上部にカメラが付いていて、手元のパソコンで操作しながらパシャリ、バシャリと写真を撮っています。

10年で一応のメーカー保証は切れるので、塗装やコーキング、防水のやり直し工事をして10年の保証延長契約をするか、どうかですね。

見た感じは特に悪いところはないようです。
コーキングも柔らか胃ですが、塗装を手でこすると、ほんの少し白い物が手に付く所もあります。
このような、まだ大丈夫と思えるときに補修するのが最も良い事は解っているのですがね・・。
見積もりの依頼はしたのですが、どのような金額が出てくるか・・・。


2014年3月24日月曜日

窓辺の水耕栽培_09 花を付けました

先日、1株だけ苗で買ってきたイチゴ。
土を落として、水耕栽培用の自作ポットに植えていたのですが、花が咲きました。
東向きの窓際で小さな花を一輪付けています。

なんだか春ですね。


2014年3月22日土曜日

ベランダの野菜たち 植え付け完了

大型プランターに土が入り、朝から妻が小さな畝を4つ作って、セルリー、スイートバジル、フェンネル、セイジを植えました。

床に置いてある4個のプランターにはバプリカ、万能ネギ、ルッコラ、コスレタス。
ブランター台の上には、こごみ、コリアンダー、セリ、クレソン、イタリアンパセリ。
と今のところ全部で14種類。
もう1種類、わらびも植えたが、これは芽が出てこない。

小さなベランダはプランターでいっぱいで、これでは植物園状態・・いやいや成長すれば雑草畑状態になってしまうのではないでしょうか。
このあと、ズッキーにとトマトを3種類植える予定ですが、何処に植えましょうか・・・。
あっそうだ、水耕栽培の苗もある。

いよいよ私の部屋の前のベランダにまで進出か、ここには蛇口もコンセントも無いですよ〜。





2014年3月21日金曜日

ベランダの野菜たち。コールラビを収穫

形が美しいねと思って去年の6月に植えたコールラビを収穫しました。
といっても食べるのには少し日にちが経ち過ぎているので、写真撮影用です。

種をまいて育てていても、思うような形に実らず、5本あった苗のうちの1本がなんとか形になりそうです。
こればかりは妻も食べるとは言いませんので、優しく根を洗い、写真に撮ってみました。
葉の先の方は、少し変色していますが、これも愛嬌という事で。

昨年できたズッキーニも撮りたかったのですが、写真に撮っていると鮮度が落ちると許可はなりませんでした。
今年は写真用に別プランターで作ろうと思っています。

年に1枚しかとれない、のんびりした趣味です。


2014年3月20日木曜日

窓辺の水耕栽培_08、トマトの催芽まき

窓辺の水耕栽培 part_08
223日に練習用の催芽まきをしてから約1ヶ月、寒さも柔らいできたので、いよいよ本番という事で「フルティカ」と「桃太郎8」の催芽まきをしました。

100円ショップでタッパーを購入。
タッパーに湿らせたキッチンペーパーを敷きます。
爪楊枝の先を濡らし、1粒づつ、くっつけてキッチンペーパーの上に並べるように蒔きました。
タッパーのフタをして窓辺に置いておきます。
これで3日程度で目が出てくるはずです。
双葉になる前に種を割って目が出た時点でポットに移します。

今回は2種類のトマトをそれぞれ20粒を蒔き、芽が出れば直径が9cmのポットに2粒づつ植えて発芽を待つ予定です。
ポットの数はそれぞれ10個づつ、
5個は水耕栽培用に砂を入れたポットに植えます。
後の5個は培養土を入れたポットに植えて、最終はプランターに土植えする予定デス。

1ヶ月前に練習用に植えた「ホーム桃太郎」は芽が伸びていますが、これが正しく成長しているのかどうかは解りません。

今回、植えた物と比べれば少しは解るでしょうかね、と思っています。





2014年3月18日火曜日

ベランダの野菜たち。大型プランター完成。

先日、作ったプランター台に入れる左官用トレイに排水穴をやっと取り付ける事が出来ました。

排水パイプが塩ビでトレーがポリカこれに合う接着剤が無くて探していましたが、やっと見つかりました。
「プラリペア」、amazomで出ていました。
粉と溶剤を混ぜるとプラスチックの様な物がすぐに出来、塩ビとポリカを接着してくれました。

ベランダに土が流れ出ないようにホースを付けてバケツで受けるようにします。
エアコンの室外機の上になんとか収まりました。
これであとは土を入れるだけで、大型プランターの完成です。
この場所は妻の「雑草ハーブ園」になるそうです。





2014年3月16日日曜日

本日の釣果・・・?

今、乗っているボートは友人のSさんと共同所有で、5艇目、もうかれこれ13年位、共同で所有しています。
今回、ソナーを艤装して、いざ出船という時にSさんは足の肉離れを起こしてしばらく安静に。

1人で出船するのは妻が許してくれないので、このところ忙しいNさんに無理をお願いして、乗ってもらいました。
まず、ソナーですが、見方がよくわかりません。
スイッチ類はわかり易い配置で使い勝手は良いのですが、
全周ソナーもボトムソナーもどのあたりをどの幅で探査しているのかが解るには、ある程度の「なれ」の様なものが必要みたいですね。

Nさんが小型の水中カメラを持ってきていました。
直接みる事は出来ないのですが、回収後、パソコンにつなぐと水中の映像をみる事が出来ます。
この日は水の透明度が悪く、水深30mの深さではあまり見えませんでしたが、これも面白いものですね。

カメラやソナーでワイワイ言いながら楽しい・・・
しかし、やはり釣りには集中出来ない・・・
釣果はというとアタリが2回、それもカメラ画像を見ている時やソナーに注目している時で、どちらも釣り上げる事ことは出来ませんでした。

イワシの群れが入ってくるまでに、もう少しこれらに慣れて、使いこなせるようにならなければ・・・。

という訳で本日の釣果は無く、妻の小言を聞きながら、魚売り場のお刺身という事になりました。

Nさん、今日はお付き合いありがとうございました。
Sさん、暖かくなってきましたよ、早く治して一緒に出船しましょう。


2014年3月14日金曜日

new Mac_pro やっときました。

発注から1ヶ月半、先日の夜、「今日、入荷しましたので明日お届けします」と突然の電話。
搬入から丸2日間、悪戦苦闘の末、やっと旧Mac_proより移行が終了してなんとか使える状態になりました。

Mac_OS  には「移行アシスト」なるアプリが付いており、それで一度、移行したのだが・・・。
古いアプリや多分不要と思われるものまで一緒に移行してしまうので、なんだか嫌だなぁと思い、不要と思われるものを捨てていると、フォトショップなどAdobeのアプリが動かなくなってしまいました。
必要なものまで捨ててしまったのでしょう・・・非常に残念。

仕方なく、最初に戻り、アプリのパッケージを出してきて、ドライバをダウンロードして、クリーンインストールを始めたのだが・・・、
これが思いのほか、手間取ってしまい、結局、丸2日、Macの前に座りっぱなし。

ようやく移行が終わって、周辺機器の接続となったのですが、またまた・・・。
今度のMac_proはHDもDVDも外付けです。
本体は小さくなっていいのですが、机の上は接続コードまみれ・・・・ムムム。

機械は高速になり、多分、熱処理の問題ですべてを外付けにしたのだろうとの話ですが、机の上のこのコード類、なんだか、イラつくね。

しかし、早い。
仕事ではカメラ単体で使うことがほとんどなく、セッティングが終われば、パソコン側でシャッターを切り、ざくっと画像処理をする。
ほとんどの事が、瞬間にできますね・・・快適。

最初はパソコン側がUSB3.0でもカメラはUSB2.0の仕様なので、
あまり意味がないのではと思っていたが・・・だがカメラ側からのデータ転送も、早い。
やはりパソコン側の処理が速ければ、USB2.0の速度を目一杯使っているという事でしょうね。

今回のMac_proはUSB3.0とサンダーボルトの接続ができます。

まだ、純粋なサンダーボルト製品は出ていないようですが、この先、どのように進んでいくのかと考えるだけでドキドキしますね。


2014年3月11日火曜日

ベランダの野菜たち。大型のプランター台を作ります。


ベランダには自作のプランター台に載ったプランターが3個、床に置いたプランターが3個あるのですが、もう少し広いプランターが欲しいとの妻の強い要望で74cm×94cmのブランター台を作ってみました。

1階の仕事場で作ったのですがドアの巾が72cmでどうしても2階にあげることが出来ません。
一度、バラして再度ベランダで組み立て直しです。

このサイズのプランターは売っていないので、セメントを練るトレイを買ってきて、それに排水用の穴を開けてプランターに使おうと思っています。

今回も価格の安いSPF材を購入、1×4の180cmを10本、2×4の180cmを2本で2614円。
ブランターに使う左官用トレイは2450円でした。

木材はあらかじめ寸法を測っておきます。(これが少しメンドウですが)
ホームセンターでカットしてもらいます。
家では木ネジで止めるだけです。
簡単に作ることが出来ます。
あとは防腐剤を塗れば完成と言う事で。

あっそうそう、今使っているプランター台が少し高いので、あと6cm程度低くしてと妻の要望。
はいはい、なんでも、いたしますよ。


2014年3月9日日曜日

Potbelly(ポットベリー) コーヒーをポットで注文


休日はどこに行く vol.295
ポットベリー
(和歌山県 岩出市曽屋9-42)

日曜日、モーニングでも食べに行こうかと、探していると、岩出市で何やら、コーヒーとバームクーヘン、フレンチトーストしか無いというお店を見つけました。
ちようど行こうとしていたホームセンターの近くにあるようで、それではという事で行ってみました。

マスターが1人でやっている様ですね、お客さんは2・3人入っています。
静かな,クラッシックが流れているお店です。

私はコーヒーとフレンチトースト、妻はコーヒーとバウムクーヘンのセット。
コーヒーはカップとポットがあるようで100円の違いです。
フレンチトーストとバウムクーヘンは少し甘いという事で二人ともポットで注文。

雑味が無く、後味のすっきりしたコーヒーと一緒に頂きます。
1ポットでカップ2杯分入っていますね。
マスターの言う通り、丁度2杯で美味しく頂けました。

ポット入りの紅茶はよくありますが、コーヒーのポット入りって珍しいですよね。
カーナナビが無いと少し解りにくいかもしれませんが、落ち着いた良いお店ですね。
家からは40分位と少し遠いですが、また行きま〜す。







2014年3月8日土曜日

窓辺の水耕栽培_07 寒さで芽が・・・

昨日は少し寒いが良いお天気だったのでトマトの芽を陽の当るベランダにに出していました。
夕刻、陽も落ちかけて来たので室内へ入れようと見ると、朝までキリッとしていたが双葉が縮んだ様になり・・まずい・・寒さに当ったか。
慌てて室内に。
今朝、見てみると少し持ち直した様子です、しばらくはガラス越しの窓際で様子を見ます。

タキイに注文していた種も届いたが蒔くのは10日ほど待ってからにします。
それまでに去年作ったプランター台をあと3個作って、ベランダに置きたいのですが、これが洗濯物の干場にちょっと引っかかりそうで、妻から苦情が・・・。

以前住んでいた家はベランダが15坪程あり広かったのですが、いくら補修しても雨漏りが止まらずに、ず〜と悩まされていたので・・今度の家には広いベランダは要らないと小さくしたのですが・・・。
なかなか思う様にはいかないものです。


2014年3月7日金曜日

大根おろしで頂く「おでん」。


最近、妻が忙しく、昨夜のカレーに続いて今夜も私が「おでん」を作る事に。
この季節、頂き物の大根が多いので、おでんと言う事にしたのですが、
大きな大根、せいぜい使っても1/3程度、これでは大根が減らない。

そこで残りの2/3を「大根おろし」にします。
大きな丼鉢にイッパイの大根おろしができます。
これをおでんの中の大根を食べる時、ガバッとつけて食べてみる。

大根を大根で食べる。
なんとも貧乏臭い発想ですが、おでんの汁を少し入れると、これが「美味しい」のです。
夏大根と違い、この季節の大根おろしは、ほんのりと甘く、おでん汁に合いますねぇ。

まだまだ大量の大根があります。
このおでん、食べ終わったら、残り汁で大根を煮て、それに大根おろしをかけて食べよう。
胃腸に優しく美味しい大根鍋、完成。


2014年3月4日火曜日

実家のお墓参りに。


休日はどこに行く vol.294
お墓参り
(和歌山県 伊都郡かつらぎ町東渋田)

今日は暖かく、仕事も空いていたので2ヶ月ぶりに実家のお墓参りに。
近くの道の駅 紀の川万葉の里にて花を買っているのですが、今日は何故か小菊が出ていません。
ここは紀川沿いの道の駅で堤防のの花壇には菜の花が咲いており、もう春ですね。
ちょっと足を延ばして産直店で小菊を探して行きましょう。

墓地に着くと、父がよく参っているのか花筒にはまだ小菊が残っています。
少し弱っている様なので一応交換。
少し前に墓石を少し整理したのですが、それでも花筒の数が15個あります。
田舎では珍しくない事ですが、花としきみの量は結構大変です。

この辺りは最近まで土葬だったので、一軒の墓地には埋める場所と墓石のある場所が2箇所あります。
整理したはずの墓石も名前が書いてあるため(墓石なので当然なのですが)、無縁さん墓地に捨てるのは忍びないと、この埋めていた所に置かれています。
私としては、なんだかよく解らないのですが、こればかりは父の言う様にしなければ仕方がないでしょうね。

山の中腹にあるこの墓地は、道が細くて車で来るのが大変なのですが、到着すると眼下に紀ノ川と地元の集落を見渡す事が出来ます。
今日は風も無く、暖かく、お墓参り日和です。


2014年3月3日月曜日

窓辺の水耕栽培_06 いちごの苗植えました。


ホームセンターでイチゴの苗が売っていたので1本購入。
100均ショッブでグリーンのふたの付いた容器とプラのスープカップを購入。
フタに穴を開け、これまた底に穴の開けたスープカップを差し込んで作製。

何とかそれらしい物に。
原価105円+22円とは思えないで出来映えですと自画自賛。
まだまた種の方は時間がかかるので、それまで窓辺の彩りに。

透明の容器は遮光しなければならないのですが、これは観賞用ですのでこのままで。
ハイポニカに変化が出れば全量入れ替えというのはどうでしょうかね。


2014年3月2日日曜日

窓辺の水耕栽培_05 発芽しました。


水耕栽培 part_05
先日、ハイポニカ液体肥料が届来ました。
ポットの底に砂が漏れない様にキッチンペーパーを敷き、乾いた砂を入れて発芽した種を乗せます。
ハイポニカが届くまでに双葉まで育ってしまった種や全くまだ発芽の様子も無い種、種類によってまちまちです。

コンテナケースにハイポニカを入れて、大丈夫だろうと思われる種を3〜4個、1つのポットに植えて見ます。
すぐに乾いた砂がハイポニカを吸い上げて、黒くなっていきます。

コンテナケースのまま室内に置いていたのですが、
妻が、光りが足りないから「モヤシ」の様な芽になっていると笑います。
私の目にはそんな風には見えないのですが・・・。

長方形のプラのトレイを買って来て、コンテナケースから出したポットをそちらの方に移します。
トレイにはハイポニカを注ぎ、朝日の当る出窓に14個のポットを並べてみました。

私の場合、正常な発育状態が解らないので、ただ本に書いてある通りにしている、つもり、なのですが・・・・。
このヒョロッとした芽は、やはりおかしいのでしょうかね。
いつもの様に今日も妻に笑われています。

それから、今年の目標であるトマト栽培用にタキイ種苗に「桃太郎8トマト」と「フルティカトマト」の種を注文しました。
順次発送とありますが、いつ届くのか全く解りません。
早く暖かくなぁ〜れ。