ページ

2012年10月31日水曜日

「かんじゃ」山椒の香りに誘われて テラス席のあるお店

休日はどこに行く vol.053
「かんじゃ」山椒の香りに誘われて テラス席のあるお店
(和歌山県 有田川町)

名店探し担当の妻が有田川町にある「田舎cafe  かんじゃ」に行こう。とやってきました。
山椒の生産と販売をしているお店が土・日・祝日のみCafeをやっています。
谷間の静かで、のどかな所です。
着いたのはまだ開店前で駐車場に車を止めて、あたりを散歩します。
店の横には大きな石の水溜めが置いてあり、そこに山から引いた清水が流れ込んでいます。周りでは野草が色づき秋の風景です。

「あっ開店です」庭先のテラス席に案内され、一休み。
山椒の効いたスープカレーと地元野菜のパスタ、ポモドーロを注文。
谷の向こうの山は手が届きそうな所にあります。そよ風と赤とんぼが秋の風景に色添えをしています。
料理が来る前に妻が「ここで食べれば何でも美味しいよね」と言っています。

料理には、ほのかな山椒の香りと強すぎない刺激が有り、とても美味しく戴きました。食後にはチャイと有田露ドリンク、栗の渋皮煮を戴きましたがこれも美味しかった。あまり土産は買わないのだが、つい栗の渋皮煮と山椒味噌を買ってしまった。

かんじゃ山椒園
http://www.sansyou-en.com/index.html










2012年10月30日火曜日

「休暇村 紀州加太」紀淡海峡を望む高台にあるお宿


休日はどこに行く vol.052
「休暇村 紀州加太」紀淡海峡を望む高台にあるお宿
(和歌山県 和歌山市)

和歌山市内で仕事をしていても、ランチでここまで足をのばすことは滅多に無いのですが、今日のランチは、いつもと気分を変えて、和歌山市深山にある「休暇村 紀州加太」にしました。

町中の喧騒を外れて、四国まで一望出来る高台にある、このお宿でランチを戴きます。加太を過ぎ深山に入ると左に上がっていくと見晴らしの良い高台にある「休暇村 紀州加太」に着きます。
2階のレストランの大きな窓の側の席に案内されると、眼下には光りに輝く海、遠くに霞む島々、行き交う船が見えます。

名物の鯛ラーメン、鯛づけ丼を注文。太刀魚やサザエもありますがこの辺りではやはり、鯛ですね。
鯛ラーメンは定食になっていて1200円。鯛のダシがが効いてとても美味しかったです。

お宿の外に出るとベンチを置いた展望できる場所があり、見晴らしが良く、左手にはきらめく海にある加太漁港、右手に友が島、淡路島、その沖に霞がかかったように四国までが見えます。
静かな森の中を散策できるコースもあり、食後の運動にと岬の先端の方まで歩いてみました。
HPを見ると「釣り」「ゲーム」「散歩」「ハイキング」など、どなたでもスタッフと一緒楽しめるプログラムを実施しています。とあります。なんか楽しそうですね。

休暇村 紀州加太(きしゅうかだ)
http://www.qkamura.or.jp/kada/







2012年10月29日月曜日

「オープンカフェ野音」 ヤマガラが来るテラス席のあるお店


休日はどこに行く vol.051
「オープンカフェ野音」
ヤマガラがやって来るテラス席のあるお店
(和歌山県 紀の川市)

ビックリした、お店に入るといきなりお客さんに「このヒマワリの種を手に載せると鳥が来るよ」と言われ、その人が妻の手の上にヒマワリの種を。
すると、何処からかヤマガラが飛んできて手の上のヒマワリの種をパクリ。
次に来たお客さんはテーブルにヒマワリの種をパラパラとするとまたどこからともなく飛んできて、パクリ。

どうやら谷の向こうの山から飛んできているようです。
驚かせたり怖がらせないようにジッとしていると、周りの木に止まったり、たまにテーブルに降りてきたりします。
最初はテラス席に座っていたのですが、室内のデーブル席に移動します。窓越しにヤマガラが飛んでくるのを見ながらコーヒーを戴きました。
近くに山田ダムがありますが、この辺りは民家もなく静かな山の中です。

オープンカフェ野音(nononn)
和歌山県紀の川市 山田ダム西隣
定休日・月・火曜日
Tel.0736-65-2530




2012年10月28日日曜日

「カフェ・ハンダマ」沖縄テイストな古民家カフェ


「休日はどこに行く vol.050」
「カフェ・ハンダマ」沖縄テイストな古民家カフェ
和歌山県 紀の川市

ネットを見ていると最近多くなった古民家カフェですが料理が沖縄テイストというとなかなかありませんね。これは是非一度ということで行ってみました。
ハンダマとは沖縄では、お浸しや天ぷら、サラダなどでよく食べられている野菜だそうです。

お店は広い道から少し入ったところにあります。
少し前のまだ牛を飼っていた頃の農家といった感じです。
最近はこの様な形の家は少なくなりましたが、子供のころはこの様な建て方の農家が多く、何故か玄関の「右側」に牛を飼っている場所がありました。

ゆったりとしたお庭があり、まだ小さいですがハイビスカス、パパイヤ、島とうがらし、等いろんな植物がごった煮のように植わっています。成長を見ながらこのお店に来るのも楽しみですね。

案内された庭に面した縁側の席につき、沖縄そばとゴーヤチャンプル(ライス付き)を注文。
ぴりっと辛い島唐辛子を漬けた「こーれぐーす」だと思う香辛料をかけ戴きました。
横に扇風機が置いてあります、たぶん夏に来てもエアコンは無いようです、開け広げたお家に、庭からの涼しい風、子供の頃の生活を思い出します。

マンゴージュースと野菜フルーツジュースを注文、サーターアンダギーが付いてきました。2個入りの袋です。持って帰って車で食べよう。
袋に入っているのは持ち帰りが出来るからいいよね。






















古民家カフェ HANDAMA〜ハンダマ〜
紀の川市桃山町最上439
TEL:0736(66)3855
営業時間:11〜15時
定休日:火〜木曜日

2012年10月27日土曜日

「熊野古道中辺路」と「古道歩きの里ちかつゆ」

「休日はどこに行く vol.049」
「熊野古道中辺路」と「古道歩きの里ちかつゆ」
和歌山県 中辺路町(なかへち)

道の駅「熊野古道中辺路」と「古道歩きの里ちかつゆ」に寄りました。
朝から海岸線をぐるっと回って新宮に来たので、帰りは山の中の道を本宮、中辺路と通って和歌山市方面へ。
夕刻、山中を走っていると中辺路町近露あたりで山が開け、明かりの灯った集落が見えてきます。
平成22年にオープンした「古道歩きの里ちかつゆ」でまず休憩。

以前はこの辺りを車で走っても通り過ぎるしかなかったところに、今はレストラン、お土産物店、スーパーまで整った、大きな施設が出来て土曜日曜などは超満員です。

私もまず「古道歩きの里ちかつゆ」に入りますが、もう一軒の道の駅「熊野古道中辺路」にも必ず寄ります。
2軒は車で移動すればほんの少しの距離の所に有りますが、道の駅「熊野古道中辺路」はアットホームな感じで、夕刻でも新しい手作りお弁当、めはり寿司、こんにゃくいなり、等が置いてあり、つい寄ってしまいます。
小学校の頃、学校帰りに、つい寄り道で駄菓子屋さんに入ってしまうクセがまだ残っているいるようです。
日が落ちて辺りが暗くなった頃、山の中に、ぽつんとある姿は、何か郷愁を感じ好きな一軒です。

古道歩きの里ちかつゆ


熊野古道中辺路








2012年10月26日金曜日

「さんま寿司」特急くろしおに乗って

休日はどこに行く vol.048
さんま寿司」特急くろしおに乗って
和歌山県 新宮市




















和歌山県の新宮に来れば「さんま寿司」。
「さんま寿司」に使われてサンマは、房総沖で獲れる脂ののったサンマと同じサンマのですが、荒波に揉まれてこの紀州沖までくると脂を落として身が締まってくるそうです。

そういうサンマがこの「さんま寿司」に向いていて、房総沖でとれる脂ののったサンマでは寿司に向かず、また紀州沖で獲れるサンマは塩焼きに向かないと昔に聞いた事が有ります。(間違っていたらスミマセン)

ふつうのお寿司と少し違い、噛むほどに味が出る感じです。少し醤油を付けると味が一段と深まります。
最近は車で来ることが多いですが、以前、新宮によく仕事で来ていた時は、駅前で「さんま寿司」を買って「特急くろしお」乗り、車内販売でお酒を買って、さんま寿司をあてに夕景の海を見ながら帰るのが贅沢でした。

さんま寿司の徐福寿司(FBページ)

2012年10月25日木曜日

10月27日28日の和歌山県「休日はどこに行く vol.047」


「休日はどこに行く vol.047」
次の土曜、日曜、どうするとお悩みの方へ。
和歌山県イベントカレンダーより10月27日(土)28日(日)の抜粋です。
抜粋時にまれに誤字、誤転記の時が有ります。ご確認の上お出かけ下さい。
この他にも多数有ります。
詳しくは、和歌山10月のイベントカレンダー
http://www.wakayama-kanko.or.jp/event/calendar10.html
をご覧下さい。












友ケ島灯台一般公開(和歌山市)
10/27(土)10:00~15:00 悪天候中止
友ケ島灯台の内部見学ができます。年に2回のみの一般公開。見学者全員にオリジナル記念証のプレゼント。海上保安庁の制服を着ての記念撮影などもできます。この日は、定期便を6便に増やし、特別料金で定期船をご利用いただけます。【大人往復1600円、小人往復800円】
場所・友ヶ島
問い合わせ・和歌山海上保安部 交通課 073(402)5852


友ヶ島語り部ウォーク(和歌山市)
10/27(土)9:30~12:30悪天候中止
語り部が友ヶ島の見どころを案内します。加太港9:00発に乗船者に限ります。
※先40名まで、弁当・飲み物持参
場所・友ヶ島
問い合わせ・加太観光協会 073(459)0003


古典植物展(和歌山県岩出市)
10/27(土)、28(日)9:00~17:00最終日16:30
シダ、カンラン、フウランを中心とした古典植物の紹介と展示。 入園料必要、即売あり。
場所・和歌山県植物公園緑花センター
問い合わせ・和歌山県植物公園緑花センター 0736(62)4029 (火曜日休園日)


和田祭(和歌山県美浜町)
10/27(土)、28(日)
御崎神社の秋季祭礼。和田東、和田東中、和田西中、和田西、本の脇、入山、小池(日高町)地区から屋台や山車(だんじり)などが出される。また、近年各地区から余興の四つ太鼓もだされている。
場所・御崎神社
問い合わせ・美浜町産業建設課 0738(23)4951


第12回 和歌浦ベイマラソンwithジャズ(和歌山市)
10/28(日)9:30~順次スタート
日本初のミュージックマラソンとしてスタートし、JAZZマラソンの愛称で親しまれています。ジャズ演奏を聴きながら、万葉集に詠まれた美しい景色の中を走り抜けませんか。
 申し込み受付は終了していますが、応援に駆けつけてみませんか。
交通規制がありますのでご注意して下さい。。
詳しくはHPから



高津子山を桜の山に(和歌山市)
10/28(日) 9:30~
「高津子山を桜の山に」をスローガンに、山の整備と清掃を行います。
場所・集合:新和歌浦元ロープ―ウェー発着所



森のひだまり市(秋)(和歌山県紀美野町)
10/28(日)10:00~
食べ物・雑貨・グリーンなどのお店が集合します。山の上のひろ~い芝生広場で、のんびりフリーマッケットはいかがですか?
場所・のかみふれあい公園 
   和歌山県海草郡紀美野町西野971番地
    TEL:073-489-5300


ようおこしなして 青洲まつり2012(和歌山県紀の川市)
10/28(日) 9:30~16:00
世界で始めて全身麻酔による乳がん摘出手術を成功させた医聖 華岡青洲の偉業を後世に伝えるまつりです。江戸時代後期の嫁入りの風景を再現した「青洲時代行列」(旧名手宿本陣~青洲の里)やステージイベント(青洲の里)などを開催します。
場所・青州の里 
問い合わせ・青洲まつり実行委員会事務局 0736(73)3311


高野七口女人道巡りハイキング(和歌山県高野町)
10/28(日) 受付9:00~10:30
女人禁制の頃、この聖地に足を踏み入れることのできなかった女人達の、泪によって彩られた女人道を巡るハイキング。参加費は500円で、事前申込が必要です。
場所・集合:女人堂前バス停 南海高野線高野山駅からバス「女人堂前」下車すぐ
問い合わせ高野町商工会青年部 0736(56)2184


あげいん熊野詣(和歌山県那智勝浦町)
10/28 (日)9:00~15:30頃
平安期の上皇ら貴族達の熊野御幸行列を再現した平安絵巻イベント。
約200名が時代衣装をまとい、熊野古道を熊野那智大社まで歩きます。
場所・那智山周辺
問い合わせ・那智勝浦町観光協会 0735(52)5311

2012年10月24日水曜日

「合掌波」左右からの波がぶつかり合う


「休日はどこに行く vol.047」
「合掌波」左右からの波がぶつかり合う
和歌山県 すさみ町

田辺市を過ぎ、すさみ町の道の駅「イノブータンランドすさみ」を過ぎて少し行くと「恋人岬」の看板が海側に出てきます。ちょっと車を止めて、レストランでコーヒーを戴きます。光り輝き、青く広がった海を見ながら一休み。

レストランの横の駐車場から海を覗き込むと、なにやら不思議な光景が。
左右から来た波がぶつかり合って大きな波しぶきを上げています。
特に風やうねりの強い日は激しくぶつかり、高いなみしぶきをあげるそうです。
横の海岸線まで続く細い道を降りていけば間近で見る事ができるそうですが、帰りの上り坂を考えると私はここからで十分です。


前方にある小さな島に太平洋の荒波が当たり、左右から島を回り込むようにして、その波が目の前でぶつかっています。

「夫婦波(めおとなみ)」とも呼ばれこの辺りの名物になっています。当たる波はその都度、形を変え大きくなったり、小さくなったり、時には当たっているのに静かに左右に流れていくます。誰が呼び始めたか解りませんが「夫婦波」とはとてもいい呼び名ですね。

ここからもう少し行くと「世界一小さなエビとカニだけの水族館」も有ります。
水族館のHPを見ていると「イソギンチャクのみそ汁」と書いてある記事を見つけました(紀伊民放「AGARA」へのリンクです)
これを食べる・・・・。水族館館長、頑張っています。

私は初めて見たのですが「AGARA」の中の、森拓也(水族館館長)の『ふるさとエッセイ』の記事、面白いですよ、イソギンチャクはno.598の記事です。
他にも笑うよう記事も有り、とても楽しく面白かったのでリンクしておきます。

森拓也の『ふるさとエッセイ』

すさみ八景

世界一小さなエビとカニだけの水族館


2012年10月23日火曜日

「鈴焼(すずやき)」小さくてふんわり美味しい


「鈴焼(すずやき)」小さくてふんわり美味しい
和歌山県 新宮市




















朝、和歌山市内を出て、海沿いを串本から太地、那智勝浦をとおり新宮へ。
駅前に行くと、ポスターに「新宮バーガー」。さっそく車を止め商店街を探してお店の前に行くと今日はお休み。今回は閉店や売り切れ、お休みが多かった。
妻が「鈴焼」買いに行こうと言うので、Ipadを片手に新宮市内を散策。
30年くらい前は仕事で度々来ていたが、その頃と比べると広い道が多くなり、車での移動もし易くなっています。
いつも思うのだか、車での移動はカーナビがあるが止めてからの移動はIpadが非常に便利です。老眼が出てくるとスマホの画面が見づらく、この様な大画面がにいつも助けられております。

駅前からぶらぶらと散策です。国道42号線に出て新宮川の方に少し歩くと「鈴焼」の香梅堂です。
店は新宮川を渡る手前の国道42号線沿いにありました。

たぶん子供の頃から「鈴焼」と気づかずに食べていたのでしょう。昔どこかで見たような記憶に残るパッケージに入っています。
3cm位の鈴の形をしています。ふんわりと柔らかくて美味しく、気が付けば1箱食べてしまっていました。

香梅堂

2012年10月22日月曜日

「ぶつぶつ川」日本一短い河川

「休日はどこに行く vol.046」
「ぶつぶつ川」日本一短い河川
和歌山県 那智勝浦町
























和歌山県の那智勝浦に「まぐろの無人販売所」があり1パック200円で売っているとの記事を見つけ、IPadで検索していると変わった名前の川が出てきました。
「ぶつぶつ川」日本一短い河川と書いてあります。全長わずか13.5M。
今、走っている那智勝浦にあるようです。カーナビに入れても出てこないのでネット上の地図を見ながらの移動です。
国道42号線を那智勝浦町粉白というところで海の方に入るとすぐに標識が出てきました。小さな初めての橋を渡り、道路脇にくるまを止めて、車を降ります。
「えっこれだけ」
水源から湧き出る水が「ぶつぶつ川」となり「粉白川」に注ぎ、目の前の海に流れ込んでいます。
はっきりと何処までがぶつぶつ川でどこからが粉白川かは私には解りませんでしたが水源からわずかに13.5mということだから、この辺りまでか。
それにしても短い。
最初に探していた「まぐろの無人販売所」ですが、国道沿いと漁港近くで3軒見つけましたが、価格が安いので大量買いするらしく、何処も売り切れ、新宮の三輪崎にもあると聞いたので行ってみましたが、ここも売り切れ。残念でした。




和歌山県土整備部河川・下水道局河川課



2012年10月21日日曜日

「くじら料理」初めての刺身に挑戦


「休日はどこに行く vol.045」
「くじら料理」初めての刺身に挑戦
和歌山県 太地町

和歌山県の太地町と言えばやはり「鯨」。
せっかく太地に来たのだからと食べに行って来ました。
子供の頃は、今と違い牛肉が高価なため庶民の味は鯨。臭いとクセがあるので竜田揚げにしてよく食卓に出ていました。

働き出してからも鯨の尾の身は高くて手がでず、今回、初めての挑戦です。
メニューを見ると 「イルカの酢味噌あえ」等もありますが、私は「鯨の刺身定食」妻は「ミンク鯨の焼き肉定食」を注文。
刺身定食の中身は、尾の身の刺身、鯨のベーコン、さらし鯨です。
妻が子供の頃は鯨はケチャップ煮にして食べていたらしい。おいしくて好きだったというが、時代が変わり飽食の最近では・・・・。
当然、牛や豚の様に食用に改良されている物では無いので当たりまえの話しなのですが、ジビエ料理の様な食感と臭いが口に残ります。「おいしい?」「臭いが・・」「・・・・」。

しかし、最近では鯨は貴重品で、めったに口にすることは出来なくなっています。
子供の頃のように度々、食卓に上がっていた物ではなくなり、自分の味覚も変化した今、「なれずし」のように、「美味しく感じられる人」と「解らない人」に分かれると思いますが、やはり伝統的な料理はこれからも残っていって欲しい物です。




















太地町で美味しく食べる


2012年10月20日土曜日

「うすかわ饅頭 儀平」いつか食べた美味しい味


「うすかわ饅頭 儀平(ぎへい)」
和歌山県 串本町

国道42号線を走り串本に入るとそれまで南東に向かって走っていた道路が90度方向を変え北東に進路を変えます。本州最南端の地、和歌山県の串本です。
もう30年くらい前になるか、仕事で串本に来たとき、同僚に初めて教えてもらいこの店を知りました。「うすかわ饅頭の儀平」です。
記憶ではまだ店は大通りに面していなくて、町中にあったように思ったのですが今は国道42号線に面した場所に本店があります。
串本に来ればまず覗いてみる、老舗の銘菓店です。
上質な甘みが感じる餡を透けるような薄皮で包み、どこか懐かしいこの饅頭は甘過ぎず、いつか食べた美味しい味が口の中に広がります。
あまり饅頭が好きでない私ですが、串本に来たときは自分用につい買ってしまいます。ちなみに和歌山市内の近鉄百貨店の地下一階でも販売しているそうです。


儀平菓子店
本  店:串本町串本1851
      電話0735-62-0075

2012年10月19日金曜日

「まぐろバーガー」本州最南端で食べる


「休日はどこに行く vol.044」
「まぐろバーガー」本州最南端で食べる 
和歌山県 串本町



















海沿いを新宮まで走ってみようと朝、8時30分に和歌山市を出発。
阪和道が有田まで2車線になってから、移動がスムーズになりこの日も田辺まで約1時間、以前、一般道を走っていた頃は渋滞がなくても和歌山-田辺間で2時間30分かかり、それより先に行く気がしなかったが、今では串本まで2時間30分位で行けるようになり、つい遠くまで行ってしまうようになった。

古座川の近くに美味しいウナギ屋さんがあると友達に聞いていたので、そこで昼食と思い、妻と2人で出かけて来たのだが、店が無い。
近所の人に尋ねると、半年も前に店を閉めて、もう無いとの事。
非常に残念ですが、仕方がないねと妻に言うと下調べが足りないと怒られました。年をとって来ると女性は強く、男性は従順になります。「すみません」と妻に謝り、別の場所へ。

串本に来ているのだから、本州最南端の標識を見に行こうということになり、潮岬に来ました。
最南端の標識の前にある「潮岬観光タワー」の横のレストランでお茶でもと思い入っていくと、「まぐろバーガー」1個280円の貼り紙が、これはテイクアウトして「最南端」で食べようと注文。
10分程度待ち、出来たての「まぐろバーガー」を持って「本州最南端」へ。
芝生を歩くと先にモニュメントの様な建物が有り、それをくぐると「本州最南端」です。今日は風が強く磯に波が打ち寄せて白く光っています。青く広がる海を見ながら、まぐろバーガーを戴きました。ここも良かったけれど潮岬観光タワーから見る太平洋は丸い地球を感じる事の出来る風景でした。





















串本町商工会 KUSHIMOTO.TV



2012年10月18日木曜日

10月20日21日の和歌山県「休日はどこに行く vol.043」


「休日はどこに行く vol.043」
次の土曜、日曜、どうするとお悩みの方へ。
和歌山県イベントカレンダーより10月20日(土)21日(日)の抜粋です。
抜粋時にまれに誤字、誤転記の時が有ります。ご確認の上お出かけ下さい。
この他にも多数有ります。
詳しくは、和歌山10月のイベントカレンダー
http://www.wakayama-kanko.or.jp/event/calendar10.html
をご覧下さい。














第1回ラブ太平洋串本エギング大会(和歌山県串本町)
10/21(日)4:30~15:00荒天時10/28(日)に延期
串本町内で烏賊釣りに挑戦!第1回の栄冠は誰の手に?重見典宏プロ、杉原正浩プロをゲストにお迎えし、トークショーもあります。一般部門、女性部門、中学生以下の部門。1年中がシーズンの串本へ、是非来て下さい。
場所・交通串本町内
問い合わせ串本町観光協会 0735(62)3171


稲むらの火祭り(和歌山県広川町)
10/20(土) 15:00~19:30
安政元年(1854)の大地震の折、大津波が広村(現広川町)を襲いました。その時村人を助けるために稲むらに火を放ち、安全な場所に避難させ村人を救った濱口梧陵翁の功績を称えるとともに、防災意識を高めるために開催されます。広川町役場前にある「稲むらの火広場」から津波の際の避難場所となった広八幡神社まで松明行列を行い、また八幡神社では炊き出しも実施されます。今年は第10回にあたるため15:00~大声コンテストを実施。
場所・交通広川町広 
問い合わせ稲むらの火祭り実行委員会 0737(62)2371


第7回和歌山城市民茶会(和歌山県和歌山市)
10/20(土)、 21(日)10:00~15:00 荒天中止
岡公園にある茶室にてお茶をいただき、秋を感じてみませんか。
※当日券一席400円 前売券二席700円
場所・岡公園茶室 
問い合わせ和歌山城市民茶会実行委員会 073(435)1234


こども茶道体験(和歌山県和歌山市)
10/20(土)、21(日) 9:30~、11:00~、13:00~、14:30~
日本の伝統文化「茶道」の体験会を開催。茶道のお稽古やお話を通して美しい礼儀作法等を学びます。
場所・交通和歌山城紅松庵(茶室)
問い合わせ和歌山城市民茶会実行委員会 073(435)1234


木ノ本の獅子舞(和歌山県和歌山市)
10/20(土)20:00頃~、21(日)10:00頃~・16:00頃~
500年余りの歴史を持ち、和歌山県の無形民俗文化財に指定されています。地上約5メートルのだんじり舞台の青竹の上を、一体の雄獅子が笛や太鼓、鉦の音に合わせて演じる見応えのある勇壮な獅子舞です。
場所・交通木本八幡宮
問い合わせ木本八幡宮 073(451)5915


柿狩り(甘柿)(和歌山県かつらぎ町)
10/20(土)~12/9(日) 10:00~16:00
入場料:中学生以上700円、幼稚園児・小学生500円 宅配もOK!持ち帰りは別料金*要予約
場所・かつらぎ町内各所問い合わせかつらぎ町産業観光課 0736(22)0300


第7回世界遺産高野山ツーデーマーチ(和歌山県高野町)
10/20(土)、21(日)
例年、高野山周辺の数コースで行われるウォーキング大会。この大会は順位や記録を競う大会ではなく、自然と健康とロマンを求め仲間と出会い、ふれあいを、世代を超えて楽しみながらみんなで歩く祭典です。 *詳細はお問い合わせ下さい。
場所・高野山 
問い合わせ第7回世界遺産高野山ツーデーマーチ実行委員会事務局 0736(56)2076


紀州湯浅の鯖っと鯵まつり(和歌山県湯浅町)
10/21(日) 10:30~15:00(予定)
美味しいアジ・サバの水揚げ港でもある湯浅港で開催されるまつり。グルメフェア、湯浅特産フェア、フリーマーケットなど多彩なイベントが催されます。
場所・湯浅町湯浅 
問い合わせゆあさの鯖っと鯵まつり実行委員会 0737(63)2525


コスモス園花まつり(和歌山県上富田町)
10/21(日)
コスモスの咲き乱れる景色を堪能!当日は模擬店や餅まきが予定されています。
場所・交通上富田町市ノ瀬 JRきのくに線朝来駅から車で約10分
問い合わせ上富田町教育委員会 0739(47)5930

2012年10月17日水曜日

「KURARI」 畑の中をアプローチが続く先の白い建物


「休日はどこに行く vol.042」
「KURARI」 畑の中をアプローチが続く先の白い建物  
和歌山県  紀の川市



妻が最近、評判のお店が紀の川市の山の中にあるらしいと言うので「KURARI」のHPを見て行って来ました。土曜と日曜のみの営業のようです。
「カーナビに住所を入れても、絶対と言っていいほど辿りつけません!」とHPに記載されているとおり私のナビにはでません。「五百谷口」のバス停を目印に山の方へ入っていきます。
小さな看板が有り斜めに細い道を入っていきます。かなり細いです、車での対向は出来ません。
「この道?」「他にないよね」「前から車が来たらどうする」「ムリ」、幸い対向車もなく、畑の中にある白い倉庫の様な所に出ました。
「あれかな?」看板と5台くらいとめる事の出来る駐車場があり、1台分空いています。よかった。

ずっと奥に倉庫を改装した、白い建物が有り、そこに行く畑の中の道には石が置かれて、アプローチになっています。こういうの珍しいね。
若い女性2人でやっているようです。
2階の席に案内され窓向きのソファに腰を下ろします。木製の白い窓の外には木々が、そよ風に揺れ涼しさを演出しています。
なんとも、気持ちの良い席です。

この店は自分たちで改装したらしく、造りはかなり荒いですが、それが独特の雰囲気を作り、日々の雑踏を避けて来た人の気持ちを和らげてくれます。




HP に注意事項が書かれております、お読みの上、お出かけ下さい。
「KURARI」




2012年10月16日火曜日

「野上八幡宮」 七五三のお参りの方に会いました


「休日はどこに行く vol.041」
「野上八幡宮」 七五三のお参りの方に会いました 
和歌山県 紀美野町(きみのちょう)

「きみのスタンプラリー2012」 10個目のスタンプ、目標達成。
スタンプ5個で応募はOKなのだが、面白くて、ついに10個まで来てしまった。
スタンプラリーで唯一の神社で、お参りしてからポストに投函しようと「野上八幡宮」へ来ました。
町を見下ろす高台にある、静かな野上八幡宮では、かわいい男の子と女の子の七五三のお参りの方が記念写真を撮っています。
私たちも、二礼二拍手一礼、お参りをして感謝の言葉を伝えました。


「野上八幡宮」


2012年10月15日月曜日

「ル・クード・ヴァン」渓流沿いにテラス席のあるお店

「休日はどこに行く vol.040」
「ル・クード・ヴァン」渓流沿いにテラス席のあるお店
和歌山県 紀美野町(きみのちょう)

「きみのスタンプラリー2012」 9個目のスタンプ、ゲット。
「ここはどこだ」地元の私でも、あまり通った記憶が無い道。
スタンプラリーのシートを見ていると、「こんな所にお店があるのか?」というような場所。ケーキの販売とカフェと書いてある。




















心配なので一応、電話、「食事出来ますか?」「ハンバーグとオムライスがあります」「今日はお天気が良いのでテラス席をお取りしておきます」。OK、行こう。
カーナビに住所を入れて、あとはナビまかせ。
以前、奈良に行ったときナビに店名を入れて行ったら移転していて全く違う方向だった事があったので、ナビには住所を入れることにしている。

到着しましたとナビの声。お店に入るとテラス席に案内されました。
周りは木々に囲まれ、テラスの下には渓流が流れている。
テラス席で食事をするのが好きで、色々行っているが、こんな席は初めてです。すごく気持ちがいい。
昨日は多かったらしいが、4・5席あるテラス席に、今日はお客も無く、我々2人の貸し切りのようです。

私たちがスタンプラリーのシートを持っているのを見ると、ここまで来たらこの店も、あの店もといろいろ説明してくれます。食後にコーヒーを注文すると大きなマグカップに入ったコーヒーが出てきて少しビックリしました。

水・木・21日が定休日らしいです、のんびりした田舎の道は交通量も少なくゆっくり走ることが出来ます。かなり田舎なので、電話でもしてから行った方が良いと思います。

「ル・クード・ヴァン」 
和歌山県紀美野町蓑垣内249-1
TEL.073-497-0300

「きみのスタンプラリー2012」


2012年10月14日日曜日

生石高原「山の家おいし」 さわやかな秋の風に誘われて


「休日はどこに行く vol.039」
生石高原「山の家おいし」 さわやかな秋の風に誘われて 
和歌山県 紀美野町(きみのちょう)

「きみのスタンプラリー2012」 7個、8個目のスタンプ。
きみのスタンプラリーは5個のスタンプで応募出来ます。


広い道から左に折れ、少し行くと道は段々に狭くなり所々対向が難しい所もありますが、何とか生石高原山頂へ。
朝10時、駐車上は満車です。「えっ」と思いながら見渡すと第2駐車場の小さな看板。
何とか駐車が出来て車を降ります。

生石高原の山頂はススキでいっぱい。青空、涼しい風、はるか彼方に見える山並み。
草むらに座り、この風景を見ながらお弁当を広げている家族連れ、お弁当の味も格別でしょう。
私たちは車で上がっていましたが、ハイキングでしたから上って来ている人も多く。山頂はいろんな人々で賑わっています。駐車場が一杯になっても広い山頂はゆったり、のんびり出来ます。

「山の家おいし」に入ると、11月には火を入れる薪ストーブが設置されていました。たまご牧場「まきば」のたまごを買おうと探すのですが、無い。
しばらくすると「買いすぎた」と1つ返品の人が、「よかった」とこれを購入。
私は行ったことは無いのですが、かなり有名で遠くからも買いに来ているらしいです。
「山の家おいし」ではスタンプ2個(1つはイベントスタンプ)押して頂きました。
これでスタンプ8個貯まりました。、目標まであと2個。

















山の家おいし

たまご牧場「まきば」

「きみのスタンプラリー2012」