ページ

2012年12月31日月曜日

年末行事のお餅つき


餅つき器の場合は6時間、水に浸し。1時間、水切り。
となりの米屋さんで餅米を買うと中に書いた紙が入っている。
時間を守って、餅つき器でつくと丁度良い感じに仕上がる。

こどもの頃は石臼と杵でペッタン、ペッタンついていたが餅つき器の登場と共に杵と臼は倉庫に眠ったままです。
時々、出して来てついてみようかと思うが、あの重労働を考えると「まぁいいか」となる。
つくのも大変だか、水を付けた手でいれる合いの手は、なかなか難しい。

最近、我が家には「まる餅くん」という餅切り器が登場して「もちつき」が一層簡単に出来るようになった。
つき上がった餅を容器に入れハンドルを4回程度回して、カッターを下ろせば餅ができる。
我が家では今年の感謝を込めて妻が1つ1つ丸めているが、少し柔らかく突き上げれば、丸めなくても丸餅になる優れものです。

1年、過ぎるのが速いもので今日は大晦日、まだまだ片付けは残っているが、このくらいでのんびりしよう。
今年もありがとう御座いました。
窪田郁久・栄里






2012年12月30日日曜日

「北町茶屋いっぷく」でゆったりと


休日はどこに行く vol.101
(和歌山県 有田郡湯浅町)

年末の騒々しい中、こんなお店でちょっと「いっぷく」
格子戸の中は騒々しさから逃れた別空間。ゆったりと時間が流れています。

こういう所ではやはり「ぜんざい」、焼いたお餅が入って横には「塩昆布」です。
しかし妻はケーキとコーヒー、「おかしいのと違うか?」
ちょっと、甘過ぎるかなと思いながら食べていると「私も一口」と取り上げて「ぜんざい」も食べています。
いつもの事ですから驚きませんが・・・

ここは醤油で有名な「角長」がある通りですが、今日は日曜日で人通りも少なく近くをブラブラ散歩。
湯浅に来れば「焼き鯖」。
魚屋さんに行けばいつも売っているのですが、ぐるっと散歩がてら回ったけれど日曜のためか何処の魚屋さんもお休みで・・・・・・す。





2012年12月29日土曜日

オキマイクロラインPS-S。まだ、ご機嫌ななめです


2週間ほど前に機嫌を悪くしてから、ずっと直りません。
メーカーの方もご機嫌伺いに来てくれるのですが、何が気に入らないのか、ふくれっ面のままです。

見かねて、代替え機の登場となったのです。
しかし8ページの中トジはきっちり出るのに、どういうわけか、20ページの中トジを出すと、表紙と裏表紙はきっちり出るのに中のページは縦と横が逆にしか出ません。
「何故 ? 」

全ページというならまだしも、中のページだけが縦横逆とは・・。
色々と設定を変えてみるが・・・同じ。
見開きで2ページずつならきっちりと出る。
しかし、それでは本にならない・・・。
今日からメーカーは正月休暇、正月あけまで待つしかないか。

そういえば昔、PCに神社で頂いた御札を貼っているのを見て笑ったことがあるがそのバチか・・・・。




2012年12月28日金曜日

100回記念で加太に鯛釣り


休日はどこに行く vol.100
(和歌山県 和歌山市加太)

「休日はどこに行く」で和歌山の小さな事柄を紹介して100回目、やはり和歌山と言えば「釣り」と言うことで、コリもせず又、加太の海へ。
正月が近く、釣り船で賑わう加太で今日は「ひとつテンヤ」。
釣果は大きなチヌ、コウイカ、小さいがタイが4匹。途中「ちょくり」でサゴシが2匹。

この小さなタイが炊き込みご飯に丁度良い、頭を落として炊飯器に丁度入る。
妻は尻尾も落として丁度入るサイズが良いと言っているが、許してやろう。
チヌは顔が怖いと言って調理してくれないのでコウイカと一緒にお帰り戴いて、鯛とサゴシを持ち帰り。

帰り際、私の船の後ろ側でハマチがボイルしてたと友人から電話、「全く気づかなかった」目の前の水面とラインばかり見ていて、後ろでボイルしていることに気づかなかった。
友達は「スーパーボイル」だったと言う。・・・残念。





2012年12月27日木曜日

最も古い「お稲荷さま」糸我稲荷神社

休日はどこに行く vol.099
(和歌山県 有田市)

「本朝最初・稲荷神社」と書かれた鳥居をくぐると朱色の鳥居が並び、三方に大楠がそびえてます。
明治中期までは大楠が4本あったそうですが現在は3本の樹齢5〜600年の大木があります。
この糸我稲荷神社の歴史は古く京都の伏見稲荷神社より60年程古い西暦652年だそうです。
そんなに大きくない神社です。

和歌山を回っていると時々、格式が高いとか創建が最古であるとかの神社に出会います。古い大木にも出会います。
何気なく暮らしていると、「和歌山って何も無い所だなあ」と思いますがよく見ると歴史の深いものが数多く残っていて驚かされます。

何気ない所に長い歴史の和歌山です。





2012年12月26日水曜日

小春日和に「有田みかん海道」


休日はどこに行く vol.098
(和歌山県 有田市)

辰ケの浜の漁港を抜けて有田温泉に向かう途中から始まっている全長5.6kmの農免道路ですが「有田みかん海道」と名前が付いています。街道ではなく海道です。

真ん中付近は見晴らしが良く、小さな展望台とパーキングもあります。
今の季節は太陽も低く、海は優しい色に輝いています。
車も少なく、小春日和なんかはお弁当でも持って、高台から湯浅湾に浮かぶ島々を眺めるのもいいですね。
コーヒーと小さなバーナー、ケトル、カップ、あとミルクもあればいいな、海を見ながらのんびり。




2012年12月25日火曜日

rub luck cafe(ラブ・ラック・カフェ)


休日はどこに行く vol.097
(和歌山県 有田市千田1470-2)

大型倉庫を改装というよりそのまま使っている感じです。
入ると何やら怪しげな茶室や古い長持、大きな壺、古いソファ、小さな石窯などが雑然と置かれリサイクルショップに紛れ込んだかと思います。

「たっちょほねく丼」を探しているとこの店が出てきたので、訪れた訳ですが、時刻が遅かったからか「売り切れ」・・・残念。
それは何?  たぶん「タチウオ」の「ほねく」が乗っかった丼だと思います。

1Fでしらす丼とマンゴージュースを注文して、そのまま2Fへ「広い」ストーブが3台置いてあり、2台は薪ストーブです。
床のフローリングは張り替えていますが他は倉庫そのまま。
古いソファーとテーブルがゆったりと置かれています。
ソファに座ると周りが気にならず、ゆったりと気持ちが良く眠ってしまいそうです。

昔、学校給食で使っていたようなアルマイトの盆に載ってしらす丼とマンゴージュースが出てきます。
クリスマスという事で横に小さなキャンドルが置かれています。
このしらす丼、赤米の上にたっぷり「しらす」を載せ、酢醤油をかけるだけのシンプルなものだが、これが美味しい。

閉店時間は日没で今日は17時です。






2012年12月24日月曜日

クリスマスイブに電話


40年ぶり位に高校生時代の同級生から電話がかかり、24日に飲み会をするので来ないかとの誘いがあり「行く行く」と返事したもののよく考えればクリスマスイブ。
久しぶりだし「まっ、いいか」
妻に言うと気安く「どうぞ」。
「うむっ」「何か変だ」何か企んでいるな。
後が怖い。しかし後は後だ行ってこよう。


2012年12月23日日曜日

リアル 3D魚拓

友人から見せてもらったのだが、最初、剥製かと思った。
よく見ると樹脂でできている。
大阪の堺市で酒屋を営んでいる熊田さんと言う方が趣味で作っているとの事だ。
自分で釣って来た魚を型で取り、樹脂を流し込んだ後、彩色しているらしい。

1つの型では取れない胸ビレは別型が取り、後で接着していると言っている。
小さな鱗の1つ1つまで型写しされ、彩色され、なんともリアルで臨場感のある物に仕上がっている。
趣味といえどもこれ位の物が作れる実力を持ちたいものである。



2012年12月22日土曜日

ゆず風呂ならぬミカン風呂


今年は12月21日が冬至で本来は「ゆず風呂であったまろ」なのですが子供のころを思い出しミカン風呂にしました。

子供の頃は冬になるとお風呂の湯舟にミカンが浮いており、風呂に浸かりながらほんのりと温かくなったミカンを良く食べたものです。
風呂を上がっても体が何時までも温かく、我が家の冬の風呂にはいつもミカンが浮いていました。

今日は風呂で湯舟に浮いているミカンの写真を撮ろうと防水コンパクトカメラを持ち浴槽に浸かります。
浮いているミカンを食べながら、撮っていると時間を忘れ、風呂を出ようとすると頭がクラクラします。

少し湯あたりしたか。



2012年12月21日金曜日

名物 クエ丼


休日はどこに行く vol.096
(和歌山県 日高町)

「クエ丼」と言う物が名物であると聞いて。日高町比井の岬旅館に行って来ました。旅館の一部が、お食事処になっていて気軽に入ることができます。
入り口を入ると、すぐに「いらっしゃい」「何になさいますか」と聞かれ、一瞬、何を聞かれているのか解りませんでした。
普通は席に着いてから「何になさいますか」ですよね。

ここの「クエ丼」すごいボリュームです。
当然クエでいっぱいになっている訳ではありませんが。
まず、大きな器に1/3程度、玉子丼が入っています。その上に椎茸や茄子、春菊、それにビクリ、梅干しの天ぷらも載り、その上にクエの天ぶらが載っています。
味噌汁とおしんこ、金山寺味噌が付いて1260円。

何の丼か解らないと言う人もいるようですが、クエの価格からすれば、とてもリーズナブルな価格設定だと思います。クエは身がしっかりしていて美味しかったです。
妻は量の多さに半分くらいでギブアップ。結局、私が残りも戴き、おなかいっばいです。



2012年12月20日木曜日

三ツ星醤油を求めて


休日はどこに行く vol.095
(和歌山県 御坊市)

以前に一度デパートで購入したことがあったのだが、今回は製造元で買ってみようと、御坊市の「堀河屋野村」さんへ行って来ました。
カーナビのとおりに行くと狭い道でお店の裏側に付いた様です。
向きを変えて、正面に行くと、広い道に面してありました。

綿貫宏介氏のデサインによる、どこか懐かしく、斬新な看板が、気さくなご主人な主人と共に迎えてくれます。

300年間続いたこだわりの製法で作り出される「三ツ星醤油」は、現在の味の付けられた醤油を使っている私には、少し辛く感じますが「ぴりっと引き締まった味と香り」がします。




2012年12月19日水曜日

興国寺と金山寺味噌


休日はどこに行く vol.094
(和歌山県 日高郡由良町)

瓜や茄子が入った「金山寺味噌」と言えば由良町にある興国寺が発祥の地として知られています。
今日はせっかくだから本家の「金山寺味噌」を買おうと興国寺へ来ました。

門前の駐車場に車を止めて階段を上がり、まず、お寺にお参りします。
境内にある小さな売店に入ると土産物にまじり、ひっそりと金山寺味噌が置かれています。
元々この由良町の興国寺に伝わった物ですが由良町に「金山寺味噌」の製造元は、ほとんど無く隣町の湯浅町や御坊市に多い様です。
話しを聞くと由良町には大きな川が無いためと言うことでしたが、大きな川と製造の関係は私にはよくわかりませんでした。

ここで売られている金山寺味噌も興国寺で作られている物では無くて御坊市の天田屋さんが昔からの伝統を守り作られている様です。
金山寺味噌も買う店によって辛いものから甘いものまで色々あります。
ここ興国寺で買った物は食べてみると少し甘く、
「この金山寺味噌だけで、ごはん2膳はいける」美味しさです。
由緒あるお寺にひっそりと置くことで味が増しているのかも。








2012年12月18日火曜日

和歌浦漁港「おっとっと広場」 直売です


休日はどこに行く vol.093
(和歌山県 和歌山市新和歌浦1-1)

11月3日にオープンした和歌浦漁港にある「おっとっと広場」
土、日曜日しかオープンしていませんが、今日は初めて行って来ました。
価格的にリーズナブルな物が多く、とても良い感じです。
この手の市場は直売とか名前ばかりで価格の高い物しか扱っていない店が多い中、価格的にリーズナブルな物が多く、とても感じの良いお店です。

和歌浦漁港が特に力を入れている「足赤エビ」が沢山、水槽で泳いでいます。
1kgで2500円、買っている人の量を見ると多い。私は500gで充分です。
まぐろの刺身が1パック500円です。これは少し水っぽかった。
あせの葉に巻いた押し寿司の「あせ寿司」も試食を食べたら美味しかったので買います。
入り口付近では、おでんの試食。おいしかったので、つい、はんぺん等の詰め合わせも買ってしまった。

朝10時開店で午後2時まで。そんなに大きくないお店ですが、とても満足。