ページ

2014年5月30日金曜日

ダイワハウス メンテナンス工事

我が家も10年目の点検で基礎に髪の毛のような細さのヒビが20数カ所あるとの事で無料補修してくれています。
床下に潜り込み、ヒビから水が入らない様にエポキシを注入してくれています。
器具のセットに1日、注入に1日、取り外しに1日の3日間です。
他には特に悪い所は見当たらないという事です。

ただ、10年の補修が切れるのでメンテナンス工事であと10年の保証延長はいかがですかとの事。
外部塗装、ベランダ防水、防蟻処理、屋根は瓦なので不要ですが瓦の接合部の金物のの塗装。
床面積で約50坪、総額320万円だそうです。
特にベランタの防水工事が2カ所と玄関の雨よけ1カ所で76万円。そんなに大きなベランダでは無いのですが、いい値段ですね。

話を聞いていると家の設計でベランダは作らず、屋根の形もシンブルに物にしておくと、メンテナンス工事は、どうやら半額近い価格で済みそうですね。
家を立てるときに、この話をしてくれ。と言いたくなりますね。

我が家ではベランダは干場と家庭菜園に使っていますが、ベランダはあるが全く使っていないのに補修工事をしなければ、というお宅もあるとの事。
家を見たとき、ただ四角い箱が建っているより、変化を付ける方が美しいと思ったのですが、アトのメンテナンスを考えると、やはりもう少し考えておく方が良かったかも・・・。


いろんな意見を聞きながら保証延長をどうするか妻と思案中。


2014年5月26日月曜日

新しいタイラバ用のロッドが来ました。

紅牙 MX69MB-METAL
タイラバの専用ロッドが欲しくて注文してあったのが、やっと来ました。
一昔前、Daiwaのロッドと言うと特徴も無く、特に欲しいと言う感じでは無かったのですが、いつの頃からか、私の海用のルアーロッドやリールと言うとDaiwa一色になってしまいました。
とにかく、軽く、強く、美しい。
この美しいというのが、なかなか購買欲をくすぐりますね。
細身で柔らかく、魚のかかってからの感じが楽しい。
数を釣るより、魚の引きを楽しみたい。
そういうのに、うってつけですね。

ああ、早く釣りに行きた~い。


2014年5月23日金曜日

ベランダの野菜達 トマト間引きました。

70Lのプランターに3本づつ植えていたトマトが、先日の風で倒れ、枝どうしが絡み合って・・・
こりゃダメ出すね。
花の付いて物も有るが、ここは思い切って、1本を間引いて2本づつにしよう。

私の部屋の前の狭いベランダに3つ置いてあった、プランターのトマトも大きくなって、ベランダに出にくくなったので、カーポートの奥に2つ移動。
ここは日当りが悪いが屋根があるので雨よけには成りますよね。

下の方のダラッとなった葉もカットして、変に曲がっている枝もカットして。
全体に見た目はすっきりしましたね。
これが良いのか悪いのかは解りませんが・・・。

全部で20本あったトマトの5本を処分して現在15本です。
全部育ちます様に。


2014年5月22日木曜日

ベランダの野菜達 キュウリ食べました・・・。

ベランダの野菜達
朝顔の芽が出てきました。夕顔も芽を出しかけています。
何も考えずに種を蒔いたのですが、植える場所が無い・・・。
ズッキーニとパプリカの芽も大きくなってきています。

最近のキュウリは雌花だけでも実がなるようで、雄花が見えないのに実がなりました。
苗はまだ小さいので、この実は小さいうちに摘果した方が良いとの事なのですが、ベランダの観賞野菜の様な所も有るので、妻の希望通りそのままにしていました。
20cm位の大きさになったので、昨日食べてみましたが、メーカーの表示の様に「コクうま」では無くて、あまり美味しく有りませんでしたね。

2日前の風雨でトマトが半分以上倒れてしまい、手を付けたのですが、変に曲がっています。
この風雨はかなり強かったらしく、つるバラのアイスバーグもほとんどの花を落としてしました。

この落ちた花びらがご近所さんに散らかり、朝から掃除機を片手にバタバタとお掃除です。





2014年5月19日月曜日

昼間からビール 串かつ だるま

休日はどこに行く vol.303
串かつ だるま 道頓堀店

本日は堺まで妻の車を車検に持って行ってきました。
帰りは電車で難波に出て、高島屋をぶらぶら。
お昼は「串かつ だるま」に行きましょうと言う事になりました。
名前は知っていますが、行くのは初めてです。

大体の場所は解っているのですが・・・。
千日前をぶらぶらと行くと右側にお店が有り、前におじさんが立っていると聞いていたので・・・
あっ、有りました。
何やら目と顎の出てくるおじさんが立っています。
「あっ、ここココ」

お昼の2時、店内は空いています。
道頓堀セット、串かつ9本とどて焼きのセットで1400円を2人前注文。
今日は電車だからという事でビールも注文。
串かつが来る前にビールもう一杯。

昼間のビールはうまいね。
どて焼きもうまい。
串かつはタレは2度漬けしない様にと説明を受けて。
「ここのタレ、美味しいね」

まだまだ食べる事も飲む事もしたいのだが・・・。
「まだ、寄る所が有るからダメ」と妻のきついお言葉。
「また、電車で来ようね」との優しい言葉を信じて。
本日はこの辺で。

やはり、串かつとビールは昼間の方がうまい。




2014年5月18日日曜日

窓辺の水耕栽培 3段目をカットしました。

窓辺で水耕栽培しているホーム桃太郎も大きくなり、窓枠の上部にあたる様になったので、迷ったあげくに3段目以降をカットしました。
1つしか付いていなかった実も、今は4つの花房のうち3つに実がついています。
1段目には実が4個ついているものと3個ついているあり、一番大きな実で直径36mmです。
2段目は直径10mmの実がついて今のところ順調そうに見えます。

ベランダの大型水耕栽培セットのホーム桃太郎は、茎が太く葉も多く元気そうで、花房も付きましたが肝心の実は付く気配すらありません。
妻には洗濯物が干せないから、処分してと言われています。

あと1週間様子を見て実が付かないようなら多分これは失敗の様ですね。





2014年5月16日金曜日

安い肉には訳がある・・いえいえ。

先月の事になるのですが、
むしょうに肉が食べたくなる時が有りますよね。
しかし霜降りの和牛は食べると、いつもおなかの調子が・・・。

イオンに行くと、何と448gで887円というオーストラリア産のステーキ用と書いた肉が売っているでは無いか。
友人は、安い肉には、訳があると言って私を脅す。
しかし、どうだこの安さはという事で購入。

霜降りの多い肉が苦手な、安上がりの私に取っては、この赤身肉を塩コショウして頂くと、
「おっ、なかなか、いけますなぁ」
妻は280g程度の物を私はこの448gの物を・・満足満足。

ただ悪い事に、翌日より1週間程度、胃の調子が・・・・。

単なる食べ過ぎですなぁ、年齢を考えて・・・一件落着。


2014年5月15日木曜日

窓辺の水耕栽培 小さいながらトマトの形に

小さく丸かったトマトの実が少し大きくなり、少し先の尖ったトマトの形をしてきました。
溶液を全量交換したのが良かったか、葉も少し良くなってきている様です。

溶液の容器を大きいものにしなくても、頻繁に全量交換を繰り返せば、なんとかなるのでは等と妄想に取り付かれております。

窓際の狭い空間で窓ガラスとカーテンに押しやられながら、良くがんばっています。
実も2・3個づつ付いて、2段目にも小さな実が付き始めています。
2段目で止めようか、3段目まで咲かせようかと・・・迷っています。

がんばれ「ホーム桃太郎」と言うところです。



2014年5月12日月曜日

ベランダの野菜達 早くもキュウリに実が付きました。

先日植えた、キュウリの苗に早くも実がつきました。
苗の高さは35cm、少し早いのではと農家の友人に尋ねると、キュウリはそのままで良いとの事。

水耕トマトは各苗に1個ずつ付いている実が直径2cmになりました。

ズツキーニは、催芽まきしましたが、1つだけ芽が出て、残りは催芽まきの状態からは芽が出ませんでした。・・これは失敗。
新しい種をそのまま土に植えてしばらく様子を見てみます。
という事でズッキーニは現在のところ双葉が1つだけです。

左官用のプラ舟に植えたセルリー、スイートバジル、フエンネル、セイジは少し大きくなってきました。

例の桃の香りがするイチゴは収穫時期が難しく、なかなか美味しいものに当りませんね。
実が白い時の方が甘くて、色づいてくると甘く無くなると妻は言っています。

トマトはと言うと
ホーム桃太郎 水耕栽培で3本。
桃太郎8   3個のプランターに9本。
フルティカ  3個のプランターに8本。
の合計、トマト20本現在のところ大きな問題もなく育っています。

「20本 ? 」「売る気か ? 」・・農家の友達に笑われています。
・・・うまく育ちます様に。





2014年5月10日土曜日

窓辺の水耕栽培 トマトの支え枠を作りました。

トマトが大きくなり、倒れない様に木枠の支えを作りました。
切るサイズを間違えて1つしか作る事が出来ませんでした。
早急にもう1つ作らねば。

成長して来ると溶液の減りが大きい、1日忘れると1/3位減っています。
片方の溶液は全部交換する事無く、追加、追加で補充しています。
もう一方は2週間に一度くらい全量交換しています。

最近、気づいたのですが補充だけできたトマトの方は下の葉から黄色くなって、調べてみるとマグネシュウム不足らしいです。
溶液の成分が均等に減るのでは無く、どうやらバランスを崩しながら減っている様です。

黄色くなった下の2本の枝はカット。
妻は葉が少なすぎると言うのですが・・・。

もうすぐ上の窓枠に到着します。品種はホーム桃太郎です。
2段目の花が咲いて、1段目には小さな実がついています。
この小さな容器ではこれが限界かな。
というより、これさえ赤いトマトになるのでしょうかね。

溶液の減りが早い。1週間に一度、月曜日には全量交換する事にしましょう。


2014年5月8日木曜日

黄色い花のつるバラ

丁度、1年前に植えたバラが大きくなりカーポートの柱に添って成長しています。
色も本来の黄色が出ています。
名前はなんだったけ、四季咲きのつるバラとは解るのですが、確か名札を立てていたのだが・・。
何処かに飛んで行ってしまった様です。

2本植えて、1本は枯れた様に見えていたのですが、新しい枝をのばして現在1m位に、こちらも成長しています。
1年目の冬だったので剪定はせずにそのままにしていたら、枝どうしが絡み合いどれがどれか見分けが付かなくなっていますが、たくさんの蕾を付けて花も幾つか咲き始めています。

剪定、剪定と思うのですが、どの枝を何処で切って良いのやら解らず、放っておくとこんな状態に。
今日、花咲きファームのローズガーデンで我が家の現状を伝え聞いてきました。
上の方に伸ばすならやはり枝は整理しなくては。

写真にも写っている様にシュートが伸びてくる、不要と思うものは切れば良いそうだが、迷いばかりでつい切りそびれますね。
迷っている間に先に蕾が沢山ついて、また切りそびれます。

この花が終わったら少し枝を整理しましょう。


2014年5月7日水曜日

御ソナー様とジップロック。HE-773-Di (S)

休日はどこに行く vol.302
ソナーとルアーフィッシング
(和歌山市加太)

今週もまたハマチがよく釣れていると言う事で加太の海に出かけてきました。
早朝、4時30分、出船です。
まだまだ、少ないですがイワシの群れが見えます。
しかし、「あら、ハマチの姿が見えません・・」

なんやかんやしているうちにあちこちでバシャ、バシャと跳ね出しました。
近づき、ソナーをかけると、「右前方」「右後方」と水面から姿を消したハマチが映し出されます。
キャストすると水面にハマチがルアーを追って「バシャ、バシャ」と出てきます。
これを釣り上げる事が出来るかと言うと・・・・、位置が解っている分、確かによく出ます。

先日から使用しているこのソナー、とても楽しいです。
「前方」とか「左後ろ」とか船上で声をかけながら、今までに無いゲームフィッシングですね。
ヒットする確率も数段上がります。
わいわい言いながら、本日、私は2匹だけ持って帰ります。

船上で頭と尻尾を落とし、そのあと、神経締めして・・頭も尻尾も無いのに神経締めをするとビクビクと大きく動きます・・恐ろしい・・。
そのあとハラをサバイて、ジッブロックのフリーザーバックに入れて、氷水に浸けておきます。
こうすると、帰宅後の妻の調理が少し楽になりますね。

一緒に行った友人達はそれぞれ4匹づつ、合計で10匹だけ、パック詰めしてお持ち帰り、不要な分は海にお返しです。
ただ船上は殺人でも犯したのかというくらい血まみれです。
着ているものにもかなりの血が付いていますね。

次回からはこれをなんとか考えなくては。


2014年5月5日月曜日

よもぎ餅を作りました。

友人の畑に行くと「よもぎ」が自生しています。
子供の頃は紀ノ川の堤防に摘みに行ったりしていたのですが、最近は少し荒れていて・・・。
ここのよもぎは美しいですね。
「ちょっと頂戴ね」という事で、頂いてきました。

妻は元々田舎の子、こんなのは得意ですね。
湯がいて、包丁でトントンとペースト状になるくらい迄、たたいています。
トントントントンと、家中によもぎの葉を叩く音が鳴り響いています。

餅つき機に入れて、あとはゴトゴト。

美しい春の色合いの「よもぎ餅」の出来上がりです。





2014年5月1日木曜日

ベランダの野菜達 トマトを定植しました。

種から育てているトマトが大きくなって定植しました。
水耕栽培のままで5本、水耕栽培で苗を作り土植えしたものが3本。元々土植えが12本。
合計20本、妻にこんなに多くどうするのと言われながら・・・。

ただ、大型容器の水耕栽培の葉がビンとならずにダラ〜と丸まっています。
日照不足か、溶液の濃度が濃いのか、それとも別の原因か解らない。

もう少し直射日光のあたる場所に移動したいのですが、そこには妻のプランターが・・。
とりあえず、溶液の濃度を500倍から600倍に変更して、入れ替えたのですが・・どうなる事やら。

同じ日に種を蒔いても、水耕栽培で作る苗は倍以上のスピードで成長して、花芽も付きました。
脇芽をカットしました。
大型の容器の分は脇芽をカットしなくても良いと書いてあるが、誰かがカットしていますね。
水耕で作って土に定植した3本の苗も今のところ元気に育っています。