手持ちの仕事を全て終えると、気分的に余裕が出てきます。
朝、思い立ったて、妻と2人で那智勝浦にドライブに。
まず、せっかくだから、マグロでもと、「いちりん」に。
マグロ刺身定食、1700円。
価格の割に良いマグロを使っていますね。
結構、食べ物にうるさい妻も、
「美味しかったね」
「次に来た時も、ここのお店」と大満足。
近くの、井藤かまぼこ店に寄って、磯なんば、タコ天、イカ天を購入。
那智勝浦駅では、早咲きで有名な、彼岸桜が、もう満開です。
帰りは、どのルートと妻に聞くと、
十津川の谷瀬の吊り橋を経由で、ということで。
新宮、本宮、十津川を経由して、奈良県の五常市方面へ。
時々、トロトロ走る車もありますが、この道は空いていて、走りやすいですね。
谷瀬の吊り橋の横の喫茶でコーヒーをいただいて。
吊り橋は渡らず。
朝8時に出発、夕刻5時30分に帰宅。
和歌山県を囲むようにグルリと一周。
走行距離、375km。
妻のシビックハッチバックで行ったのですが、なんと本日の燃費、18.5km/L。
よく走るのに、燃費の良い車ですね。
2020年1月26日日曜日
2020年1月22日水曜日
シロカ SP-4D151
電気圧力鍋
ケーズデンキで、なんとなく、シロカの電気圧力鍋を買ってしまった。
添付のレシピを見ながら「手羽元の薬膳スープ」を作ってみる。
手羽元とじゃがいも、長ネギで、
味付けは、生姜とニンニク、あとは、小さじ2杯の塩のみ。
1000ccの水を加えて、スイッチを押せば、完了。
なかなか、さっばりと美味しいスープができましたね。
圧力調理時間は、10分ですが、
加圧に20分、減圧に40分と結構な時間がかかります。
ただ、セットすれば、火加減の調節が不要で。
鍋から離れることができます。
これがいいですね。
妻にも好評な、あったまるスーブの完成です。
ケーズデンキで、なんとなく、シロカの電気圧力鍋を買ってしまった。
添付のレシピを見ながら「手羽元の薬膳スープ」を作ってみる。
手羽元とじゃがいも、長ネギで、
味付けは、生姜とニンニク、あとは、小さじ2杯の塩のみ。
1000ccの水を加えて、スイッチを押せば、完了。
なかなか、さっばりと美味しいスープができましたね。
圧力調理時間は、10分ですが、
加圧に20分、減圧に40分と結構な時間がかかります。
ただ、セットすれば、火加減の調節が不要で。
鍋から離れることができます。
これがいいですね。
妻にも好評な、あったまるスーブの完成です。
2020年1月20日月曜日
カワハギ釣り
いつもは乗合船で行くのですが、今日は、マイボートで。
一緒にいった友人は、スーパーで購入したアサリに塩をまぶし、味の素をかけていると餌。
私は、いつもの乗合船のように、バナメイエビを細かく切った餌を使用。
結果はというと、友人7匹、私2匹と明らかな差がつきました。
乗合船の場合は、まず、カワハギが沢山いる場所に連れて行ってくれる。
自分たちで行くと、まず正確な場所がわからないので、適当な場所でするから、ポロポロっとしか当たりが来ない。
そんな場合は、餌の差に出ているようですね。
今回の教訓を元に、次回は、日ノ岬あたりまで、南下しよう。
写真は、あまりにもカワハギが釣れなかったので、飛んでいた飛行機のをパシャリ。
一緒にいった友人は、スーパーで購入したアサリに塩をまぶし、味の素をかけていると餌。
私は、いつもの乗合船のように、バナメイエビを細かく切った餌を使用。
結果はというと、友人7匹、私2匹と明らかな差がつきました。
乗合船の場合は、まず、カワハギが沢山いる場所に連れて行ってくれる。
自分たちで行くと、まず正確な場所がわからないので、適当な場所でするから、ポロポロっとしか当たりが来ない。
そんな場合は、餌の差に出ているようですね。
今回の教訓を元に、次回は、日ノ岬あたりまで、南下しよう。
写真は、あまりにもカワハギが釣れなかったので、飛んでいた飛行機のをパシャリ。
2020年1月10日金曜日
寒い日が続きます
寒い日が続きます。
夜が明けるのが、遅い、寒い、などと言っていると、出航回数が、どんどんと少なくなりました。
2ヶ月ぶりです。
明日は、風も穏やかになりそうなので、バッテリーの充電を兼ねて、1人で釣りに出ようと朝から掃除に行ってきました。
年末は、バタバタとしていたので、久しぶりの掃除で、船体も美しくなりました。
各部を点検しても、特に問題はなさそうです。
明日は、何か釣れますように。
夜が明けるのが、遅い、寒い、などと言っていると、出航回数が、どんどんと少なくなりました。
2ヶ月ぶりです。
明日は、風も穏やかになりそうなので、バッテリーの充電を兼ねて、1人で釣りに出ようと朝から掃除に行ってきました。
年末は、バタバタとしていたので、久しぶりの掃除で、船体も美しくなりました。
各部を点検しても、特に問題はなさそうです。
明日は、何か釣れますように。
2020年1月6日月曜日
大型プランター台を作り直し
2014年の3月に作って使用していた、プランター台の痛みが激しくなってきたので、作り直しました。
安いSPF材は、構造材なので、少し、ねじれたり、曲がったりしており、まっすぐに組み立てるのは、無理ですね。
完成後、設置しても、カタカタとしていますが、プランターに使っている、左官用トレイに土を入れると、重みでまっすぐに、なるだろう・・・ということで。
1×4_12ft-5本_3289円
2×4_8ft-1本_407円
塗料_960円
木材はあらかじめ寸法を出しておいて、ホームセンターでカットしてもらいました。
カット代_121円
合計4777円
朝、ホームセンターでカット。
その後、自宅で組み立て、夕刻、1回目の塗装。
翌日、朝、2回目の塗装。
12時ごろまで、乾燥。
その後、設置。
安いSPF材は、構造材なので、少し、ねじれたり、曲がったりしており、まっすぐに組み立てるのは、無理ですね。
完成後、設置しても、カタカタとしていますが、プランターに使っている、左官用トレイに土を入れると、重みでまっすぐに、なるだろう・・・ということで。
1×4_12ft-5本_3289円
2×4_8ft-1本_407円
塗料_960円
木材はあらかじめ寸法を出しておいて、ホームセンターでカットしてもらいました。
カット代_121円
合計4777円
朝、ホームセンターでカット。
その後、自宅で組み立て、夕刻、1回目の塗装。
翌日、朝、2回目の塗装。
12時ごろまで、乾燥。
その後、設置。
2020年1月2日木曜日
妻と南の方へドライブ
1月2日、
妻が南の方へドライブに行きたいというので、
南の方というと、本州で最南端の串本、潮岬ですよね。
自宅の前のスーパーは元旦から営業しているので、どこか飲食店も営業しているだろうと、安易に考えていましたが、思っていたお店は、すべて閉まっております。
普通のお店は、1月2日から開けないよね。
とんぼ返りで、42号線をすさみ町の方に戻っていくと、
「BUSH DE COFFEE」が営業中。
沖に黒島、手前が夫婦波、その前の絶景カフェです。
いいところですね。
店内は多くの人がいたので、食事を済ませて、テラスで、記念写真。
もう少しで、コンビニ弁当となるところ、
ここのお店が開いていて、よかった。
妻が南の方へドライブに行きたいというので、
南の方というと、本州で最南端の串本、潮岬ですよね。
自宅の前のスーパーは元旦から営業しているので、どこか飲食店も営業しているだろうと、安易に考えていましたが、思っていたお店は、すべて閉まっております。
普通のお店は、1月2日から開けないよね。
とんぼ返りで、42号線をすさみ町の方に戻っていくと、
「BUSH DE COFFEE」が営業中。
沖に黒島、手前が夫婦波、その前の絶景カフェです。
いいところですね。
店内は多くの人がいたので、食事を済ませて、テラスで、記念写真。
もう少しで、コンビニ弁当となるところ、
ここのお店が開いていて、よかった。
登録:
投稿 (Atom)