2013年3月21日木曜日
本日はドトールコーヒーで朝食。
本日はドトールコーヒーで朝食。
タラモのBモーニングとレタスのDモーニング。
コーヒーが付いて両方で790円。
マクドと違ってここのコーヒーはちゃんと飲める。
スタバと違ってここは安い。
家の近くにあれば良いのだか、歩いて行ける距離にはスタバしかない。
朝、9時過ぎに行くと、近くの少し年のめした人達で店内はいっぱいだ。
朝の寄り合いの場となって、活気に満ちた声が響いている。
昨日はお彼岸の中日、ドトールで軽く朝食を済ませてお墓参りに行って来ました。
2013年3月20日水曜日
チューリップの芽が出てきました
昨年、花の終わった球根を保存しておいて、今年、妻がまた植えたものです。
私がうっかり、小さいバラの木の位置を変えようと掘り返したときに、いくつかの球根を傷めてしまったので、少しクセのついた芽が出ているものも有ります。
植木鉢と小さな花壇、 駐車場の横と60個くらい芽がでいます。
順調に行けば4月の中旬くらいに花が咲き、色鮮やかな花々が楽しませてくれる予定です。また一つ春の訪れです。
2013年3月19日火曜日
「椿」をいただきました
友人の家の庭に咲いていた椿をいくつか戴きました。
戴いたときは未だ大きな蕾でしたが、大きな花を開かせて、我が家の玄関で咲いています。
小さな花瓶に入れて床に置いているので、あまり気が付かないのですが、出かけるとき、靴を履こうとしゃがむと椿が見えてきます。
椿というと少し儚そうなイメージの花ですが、この早春の季節に和ませてくれる一輪です。
2013年3月16日土曜日
「豆腐よう」で一杯。
休日はどこに行く vol.147
「城月」
(和歌山県 和歌山市)
仕事が込んでくると夜は気分転換にちょっと居酒屋で一杯となる。
妻と二人和歌山城の近く「城月」へ。
妻は何故か此処の「豆腐よう」がお気に入りで、来るたびにお酒と一緒に頼んでいます。
少しチーズを思わせる「豆腐よう」を、ちびりとつまみ、お酒をクビッとが、なかなかいいらしい。
私は隣で山菜のテンプラ。
ビールやお酒を戴いている内に「あて」の名前は忘れてしまうがサメの何とかと言うのも注文、ふぐの干し物の様な食感だ。
あまり聞き覚えの無いもの物を見るとつい頼んでしまう。
ビールが3杯と2合トックリが3本でほろ酔い加減、妻も上機嫌。久しぶりの居酒屋です。
「城月」
(和歌山県 和歌山市)
仕事が込んでくると夜は気分転換にちょっと居酒屋で一杯となる。
妻と二人和歌山城の近く「城月」へ。
妻は何故か此処の「豆腐よう」がお気に入りで、来るたびにお酒と一緒に頼んでいます。
少しチーズを思わせる「豆腐よう」を、ちびりとつまみ、お酒をクビッとが、なかなかいいらしい。
私は隣で山菜のテンプラ。
ビールやお酒を戴いている内に「あて」の名前は忘れてしまうがサメの何とかと言うのも注文、ふぐの干し物の様な食感だ。
あまり聞き覚えの無いもの物を見るとつい頼んでしまう。
ビールが3杯と2合トックリが3本でほろ酔い加減、妻も上機嫌。久しぶりの居酒屋です。
2013年3月15日金曜日
バリスタとクリーマーキュート
以前はネスカフェドルチェグストを使っていたのだが1杯の単価が我が家には高すぎ。
そこでネスカフェバリスタで作る要になったのだが、やはり元がインスタントコーヒーのためのか、CMで言っているほど美味しくない。
一手間かかるが、ハリオのクリーマーキュートを使ってミルクをクリーム状にしたものを乗っけて飲んでいる。
このハリオのクリーマーがなかなかの優れ物で、レンジで温めたミルクに少量の砂糖を入れ、グィーンと回すとを好みのクリームに仕上げてくれる。
ほんのり甘いクリームの入ったコーヒーで、これは美味しいね。
コーヒーカップは一度温めてから使っているのだが、このバリスタで入れたコーヒーは少しぬるい。もっと熱いコーヒーが作れれば良いのにね。
と言いながら朝食は毎日、私の当番なので、テーブルに座っている妻のもとに今日も運んでいます。
2013年3月14日木曜日
すさみ漁港では初鰹
休日はどこに行く vol.146
すさみ漁港では初鰹
(和歌山県 すさみ町)
紀南の仕事の帰り道、すさみ漁港を通ると沢山のカツオ船が帰ってくるのが見えたので寄ってみました。
まだまだ数は少ないそうですが、初がつおです。
以前、田辺の「銀ちろ」に行ったとき今日は「もちカツオ」が美味しいですよと頂いた時の味が忘れることが出来ません。
初物のカツオは美味しいですが、中でも特に「もちがつお」と呼ばれるものは格別の味です。
「これ、うまいよね」と友達と話すが漁師さんに価格を聞く勇気はありません。
またどこかの料理屋さんで頂くことにしましょう。
見せて頂いた漁船からは30本ぐらい水揚げしていました。
写真撮らせて下さいね、「おう、いいよ」と心やすく言って頂きありがとう御座いました。
すさみ漁港では初鰹
(和歌山県 すさみ町)
紀南の仕事の帰り道、すさみ漁港を通ると沢山のカツオ船が帰ってくるのが見えたので寄ってみました。
まだまだ数は少ないそうですが、初がつおです。
以前、田辺の「銀ちろ」に行ったとき今日は「もちカツオ」が美味しいですよと頂いた時の味が忘れることが出来ません。
初物のカツオは美味しいですが、中でも特に「もちがつお」と呼ばれるものは格別の味です。
「これ、うまいよね」と友達と話すが漁師さんに価格を聞く勇気はありません。
またどこかの料理屋さんで頂くことにしましょう。
見せて頂いた漁船からは30本ぐらい水揚げしていました。
写真撮らせて下さいね、「おう、いいよ」と心やすく言って頂きありがとう御座いました。
2013年3月13日水曜日
太地では満開の桜の木が
休日はどこに行く vol.145
太地では満開の桜の木が
(和歌山県 太地町)
ひさしぶりに紀南の方へ
串本に近づくと山には桜の花がチラホラ。
串本を回り海岸線を進むとこの辺りもチラホラ。
太地町に入ると道路沿いに満開の桜の木が、今年始めて見る満開の桜です。
仕事の合間に「パシャリ」。
やはりこちらの方は暖かいのか、和歌山市内より2週間くらい季節が早い感じです。
紀北地方の梅が終わると串本辺りから桜ですね。
紀南では、あと1週間くらいで見頃が各地に出てくるのでしょうね。
また妻と日帰りの桜めぐりに出かけるとしましょう。
登録:
投稿 (Atom)