2013年8月16日金曜日
ベランダの野菜達
実が付いても受粉前に枯れていたズッキーニ、今回は受粉も出る所まで育ち大丈夫そうです。
帽子をかぶったような小さな実もいくつか付いています。
トマトはあまり実を付けないが、ツルはどんどん伸びていく。
どこまで伸びるのだろうか。
キュウリもしばらく実を付けるのを休んでいたが、ここに来て、また5・6個の小さな実を付けている。
トウモロコシは背が高くなったなったので、手を付けました。
もう少しで屋根に届きます。
横からわき芽が出ていると妻が言っています。
丈夫な実を付けますように。
2013年8月15日木曜日
お盆の行事
お盆の行事で2日間、実家に。
実家は、高野山の麓でお盆の行事が色々と大変です。
母が亡くなってからは、弟の妻と、私の妻の2人が、この行事の主役で、朝から料理作りにバタバタとしています。
料理といっても我々が食べるものでなく。
仏壇や法界さんに供える料理を作り続けます。
まず、お迎え団子、朝食、おやつ、昼食、おやつ、夕食、送り団子と全て手作りします。
それを7回、大きな盆に載った小皿に入れて、お供えします。
私が小さい頃は、この行事を3日かけてやっていたのですが、最近は、14日、1日に集約してするものですから女性2人は大忙しです。
我が家の墓地は、山の中腹にあるため。車で行くのですが、この道が細い。
車に出会うとどちらかが、バックしなければならない道を上がって行きます。
しかし到着すると眼下に集落や紀の川が広がる見晴らしの良いところです。
少し、日も傾いて、暑さも、和らいだ感じです。
お墓参りが終わると、女性、2人にお礼を言ってお盆の行事は完了です。
今年も、ありがとうございました。
来年もよろしくね。
2013年8月12日月曜日
お盆前のお掃除
お盆を前に、実家の掃除に。
連絡もせずに家に着くと、この暑い中、一人暮らしの父がトイレの掃除をしているではないか。
放っておけば私がするのにと言うと、これ位、自分でしなくてはと、
たしか、82才、元気である。
家の中も結構かたづいている。洗濯も、毎日かかさずに、しているそうである。
話しをする声にもハリがある。
私は長男であるが、父の事はほったらかしで、時々、掃除にいったり、墓参りに行く程度である。
父は自分が何とかしなくてはという自覚があるようで、その自覚が元気の源かな。
今日はキッチン周りを集中的に掃除しようと、まずレンジフードから。
使い捨てのゴム手袋をして・・やはり、すごい・・油が溜まっている。
ガスコンロも掃除、そろそろIHの方が使いやすいかな。
シンクも洗剤で洗った後、コンパウンドで磨いて、くすみを取ってみよう。
車の傷取りに使っていたコンパウンドを出して来て、
シロウトが使う場合は、やり過ぎることがあるから細かいコンパウンドから使うようにとネットの記事に出ていたので、まず、超ミクロコンパウンドで磨く。
それでも落ちない傷は細目を使ってみる。
写真で見ると、苦労した割に、違いが良くわからないですね。
実際は白く輝いているのだが(笑)。
本日はキッチン周りだけ、後は13日と14日にお掃除を。
2013年8月11日日曜日
フルリール
休日はどこに行く vol.237
boulangerie fleurir(ブーランジェリー フルリール)
(和歌山県紀の川市桃山町市場309-2)
ちょっと足をのばして、ランチに行ったのですが。
どうやら、お店でパンを買って、隣の部屋で食べるだけのようですね。
飲み物は、有りますが、ランチメニューと言うものは有りませんでした。
部屋では我々だけです。
お店でパンを選び、レジでコーヒーを注文すると、切り分けたりして席まで持って来てくれました。
確か、HPにはランチメニューが出ていたが・・・。
今日は、たまたま、パンだけの日なのかな。
そうだったら、運、悪〜っ。
パンはとても美味しくて良いのですが・・・。
ランチでパンだけを食べるというのは・・・ちょっと・・・ね。
2013年8月10日土曜日
Hashigo cafe (ハシゴカフェ)
休日はどこに行く vol.236
Hashigo cafe (ハシゴカフェ)
(和歌山市内原675)
海南市の方から細い道を抜けて来ると全く解らない。
妻がココと言っても、「どこ?」。
工場の廃屋 ?
入り口に立っても、「ここやっているの ?」
薄ブルーの閉まった引き戸があるものの・・・。
「だいじょうぶ ?」
「聞いてくる」 と妻。
「やってるよ」
よく見ると足下の板きれに open の文字が。
中に入ってみると、工場跡の建物に自分たちでパンパンと板を打ち付けて、あり合わせの木でテーブルを作った様な感じですね。
広くてゆったりしているが、天井も荒れたままの剥き出しで少しホコリっぽいですね。
店内の統一感や美しさを求めていない、何処かで拾って来たような家具に食器。
最近はこういうのに、居心地の良さを感じる人も多いとか・・。
注文しても、なかなか出て来ない。
インドカレーなるものを注文したが、かなり煮込んであるのか、冷凍が長かったのか、傷んでは無いが、かなり古い味がします。
最近はこういうのを、美味しいと感じる人も多いとか・・。
なんせ、ここは、時間がゆっくりと、流れています。
犬連れもOKな様で、後から客は、犬を連れて、隣の席に。
食事中に隣に犬が座られるのは・・こりゃ、まいった。
お勘定お願いします。
2013年8月9日金曜日
ブランターのトウモロコシとズッキーニ
ブランターのトウモロコシとズッキーニ
トウモロコシに雄花がつきました。
2つのプランターに3本ずつ6本を植えているのですが。
台を作って上に上げ、日当たりの良くしている方は成長が良く、そのままベランダの床に置いてあるのは日当たりが悪い性か成長が悪く、ヒョロッとしています。
未だ今のところ立っているが、このまま成長すると、少しの風でも倒れてしまいそうですね。
下に下ろすと、風当たりが弱く安心なのですが、日当たりが悪い。
台の上に上げると、日当たりは良いが、風をもろに受ける。
・・・悩むところです。
ズッキーニは苗によって雄花ばかりが付いている苗と、雌花も付いている苗に分かれています。
花が開いたら人工授粉しようと待っているのだが、その間に雌花が枯れてしまうものもあります。
なにぶんにも、ベランダの狭い環境、少ない苗、中々、思うようには育ちません。
種を蒔いただけで、消毒もせず、肥料もやらない。朝夕、水をやるだけ。
そりゃ、野菜達も大変だ。
2013年8月8日木曜日
コーヒー アフォガート
休日はどこに行く vol.235
「コンテナ」 ジェラート&カフェバー
(和歌山市塩屋4-5-14)
輸送用のコンテナで営業しているこのお店、以前から前を通るたびに気になっていたのですが、今回初めて入ってみました。
外観の通り、まさにコンテナそのもので、内張などは全くありません。
暑い日差しの中、もっと暑いのかと思っていましたが、中は、すこぶる快適です。
妻は2種盛りのジェラート。
私はコーヒーアフォガートを注文。
コレはジェラート?、それともアイスクリーム?、どちらにせよ、サッパリとして、上にかかっているエスプレッソにとても合っていますね。
いつものように1口だけ妻に上げたつもりが・・・
「これ、おいしいね」。
と、その後、私の手元にそのアフォガートは戻って来ませんでした。
「それ私が注文したんだけれど・・・」
「おいしいよ」と妻。
登録:
投稿 (Atom)