和歌山城の紅葉、2018.11.25
和歌山県和歌山市
一眼レフカメラEOS 5dm4とビデオカメラソニーFDR-AX700の「動画」と「切り出し画像」のテストに紅葉の和歌山城へ行って来ました。
結論だけを言うと、動画はビデオカメラ、写真は圧倒的に一眼レフカメラ、ですね。
ただ、少し解らなかったのは、
撮影した動画を切り出して、1枚の写真にした時の美しさです。
FDR-AX700はインターレース方式
4K_30p
保存形式は、mpeg4でビットレートは100Mbps
EOS_5dm4はプログレッシブ方式
4k_29.97p
保存形式は、Motion Jpegでビットレートは500Mbps
となると、動画からの切り出し画像は当然、一眼レフカメラのEOS_5dm4の方が美しいと思っていたのですが、
実際に同じ条件で撮影したのですが、どう見てもビデオカメラのFDR-AX700の方が美しい。
理由を考えても、私の知識では答えが出ないと思うから、動画を撮影したり、そこから切り出し画像を作ったりするのは、やはり、ソニーの方が美味いのでしょうね。
見た目の話なので実際の精度は解りません。
後になってしまったが、和歌山城、西の丸庭園の紅葉は、美しかったです。
入園料も不要で、とても立派なものです。
城壁のベンチに腰を掛け、持ってきたお弁当を頂く。
近くにこんな所が有るのは幸せですね。
2018年11月26日月曜日
2018年11月24日土曜日
お昼のお弁当散歩30 紅葉を捜して中辺路町から本宮へ
紅葉を捜して中辺路町から本宮(和歌山県)
2018.1124
とがのき茶屋・湯の峰・発心門
7時に出発、阪和道を南へ上富田ICで下りて、道の駅「熊野古道中辺路」を目指して、山中へ。
お目当ては道の駅「熊野古道中辺路」の、めはり寿司とサンマ寿司、こんにゃく寿司の入ったお弁当です。
店に並んでいなかったが、食べたいと言ったら作ってくれました。
次の目標は、本宮湯ノ峰温泉の温泉卵。
この2つが今回の真の目的。
ついでに、紅葉も。と言うことで、道中、中辺路町野中の「とがのき茶屋」で一服。
紅葉の美しい、静かな所です。
紅葉を見ていると、近くの清水を使っている、というお茶を入れくくれました。
ほんのり甘くて、美味しいお茶でした。
次の本宮湯ノ峰温泉に向かいます。
温泉の売店で5箇200円の生卵を買い、温泉に浸して12分、ゆで卵のできあがり。
次は熊野古道の発心門王子跡へ、紅葉が綺麗という話でしたが、少し早いのか、それとも遅いのか今ひとつでした。
先ほど「熊野古道中辺路」で買ったお弁当と湯の峰温泉の温泉卵を持って熊野川の河原でお昼です。
この後、十津川を抜けて、五条から京奈和道で和歌山へ。
走行距離、約300km。
午後4時30分、帰宅。
今日も一日お疲れ様でした。
2018年11月21日水曜日
お昼のお弁当散歩29 根来寺の紅葉
根来寺の紅葉 2018.11.20
和歌山県岩出市根来2286
お弁当を持って行ってきました。
少しヒンヤリとしたので、車の中でのお弁当となりました。
今まで、根来寺に紅葉を見にいったことは無かったのですが、なかなか美しい紅葉ですね。
その上、拝観料が必要になる手前の所にある事がすごいですね。
この日は、dji RONIN_Sにcanon_EOS5d_m4を付けての動画テストを兼ねて行ってきました。
最近の一眼レフカメラの動画の美しさには驚きます。
ただ、難点はこのセットにすると、「重たい」。
ちょっと、遊びに持って行こうという感じではありませんね。
片腕で長時間は持てません。
EOS5d_m4の方も、液晶がバリアングルでないで、角度によって使いづらいです。
と、思ってキヤノンのHPを見ていると、EOS_Rという軽量でバリアングルのミラーレスカメラが最近発売されています。
EOS_R これ欲し~い。
2018年11月19日月曜日
大滝川森林公園の紅葉
大滝川森林公園の紅葉 2018.11.18
和歌山県日高郡日高川町山野
お昼前から、ちょっと何処かにと言うことで、まだ間に合う紅葉ということで探していると、此処が出て来ました。
車で1時間ちょっと、距離的にも近いので行って見ました。
写真のように一部だけを写せば、結構な紅葉なのですが、全体的には、おおすごいと言う感じではありませんでしたね。
駐車場にそば屋があると言う記事見たのですが、残念ながらありませんでした。
人影は殆ど無く、谷間で少し寒々しい感じの場所です。
まあ、その分、のんびりと静けさを楽しめました。
和歌山県日高郡日高川町山野
お昼前から、ちょっと何処かにと言うことで、まだ間に合う紅葉ということで探していると、此処が出て来ました。
車で1時間ちょっと、距離的にも近いので行って見ました。
写真のように一部だけを写せば、結構な紅葉なのですが、全体的には、おおすごいと言う感じではありませんでしたね。
駐車場にそば屋があると言う記事見たのですが、残念ながらありませんでした。
人影は殆ど無く、谷間で少し寒々しい感じの場所です。
まあ、その分、のんびりと静けさを楽しめました。
2018年11月15日木曜日
グランピングに行ってきました。
グランピング
伊勢志摩エバーグレイズ
半年程度も投稿を休んでしまったが、手術した肩の調子も良くなり、 妻と二人でグランピングにでもと言うことで、「伊勢志摩エバーグレイズ」に行ってきました。
以前から一度行きたいと思っていたのですが、なかなかこちらの都合の良いに予約が取れずにいましたが、金曜日にHPを見てみると、たまたま日曜日に空が出ていたので、急遽行く事になりました。
今回はカリブというタイプを予約したのですが、
テント屋根のコテージに、空調付きのベッドルーム、オープンエアーのバスタブ、プライベート水面、カヌー付き、大型のバーベキューコンロは食材付き、星を見ながらの焚き火台、という、至れり尽くせりの所ですね。
久しぶりのカヌーに最初はオットットという感じですが、中々これが楽しい。
プライベートの水面を出ると、少し迷路のような水面を、迷いながら、進んでいきます。
初回は迷いながら、わーわーと言いながら妻と二人で1周を40分程度で回ります。
解ってしまうと単純なコースなのですが、これがなかなか面白く結局、2日間で3回もカヌーを出していまいましたね。
オープンエアのバスタブも年齢を忘れて、楽しめますね。
天候に恵まれ、朝夕の風景も良かったです、夜も静かで、少しヒンヤリする中で、星空を見ながらの焚き火もなかなかのものでした。

登録:
投稿 (Atom)