ページ

2012年10月7日日曜日

休日はどこに行くvol.032 「花いちばんKOIBITOひろば」

「花いちばんKOIBITOひろば」 記田農園
和歌山県  紀美野町(きみのちょう)

「きみのスタンプラリー2012」。「スタンプを集めて豪華賞品をゲットしよう」が11月末まで行われているとの情報で、妻と行ってみようと回って来ました。
今回は第1弾は「花いちばんKOIBITOひろば」です。

















場所が解らないのでカーナビに情報を入れようとしたが該当番地が無かったので近い番地をセット。近くの橋の所まで来ると「もう少し」の看板が、少し走りカーブを曲がるとありました。
静かな、のんびりとした場所です。入園料、大人200円を払い中へ、生演奏の歌声が流れています。
主にコスモスが咲く散歩コースが作られている。先日の台風の影響か、少し倒れている花もありましたが本当に、のんびりと静かな場所です。
数人の人が園内に置いてある、パラソル付きのベンチでお弁当を食べています。妻と僕たちも持ってくれば良かったねと言いながら、涼しい風の吹く園内を散策しました。
(園内にも食事の販売などがあるようですが、お弁当の持ち込みもOKだそうです)
土曜と日曜しか開園していませんが、私の行った時は客も少なく、のんびりとした時間が過ごせました。

「花いちばんKOIBITOひろば」
http://www9.plala.or.jp/hana1ban/sub3.html

「きみのスタンプラリー2012」
http://www.town.kimino.wakayama.jp/chumoku/000944.html


2012年10月6日土曜日

初めての「地産地消なべ」


初めての「地産地消なべ」
昨日買った、北山村特産のじゃばらポン酢「じゃぽん」、今日は、和歌山の食材でお鍋をしようと海南市にある「とれたて広場」に行き。食材仕入れ。

和歌山産の「みず菜」「しゅん菊」「椎茸」「とうふ」「梅地鳥」を購入。
白菜はまだ時期が早くて、他府県産の物しか無くて、「まぁ無くてもいいか」、と言うことで。

今まで、あまり食材は国内産であれば、どこでもと思っていたが、同じなら和歌山産でと思い、スーパーに行ったのだが、和歌山産で、あったのは「椎茸」「梅地鶏」だけ。
それならばと「JAながみね」がやっている、海南市の「とれたて広場」へ。
やはり地元のものが多く、客も多い。

珍しい物で「いが付きの栗」。4個入って150円と安い。
まだ、茶色になっていない、緑色の「いが付き」食べると言うより、季節感のある飾りに打って付けである。写真でも撮ってまた載せよう。

本日は「地産地消なべ」で一杯、ひっかけて、夕食です。


2012年10月5日金曜日

また買ってしまった。じゃばらポン酢「じゃぽん」

先日、南紀をぐるっと回ったときに立ち寄った和歌山県の北山村で買った、じゃばらポン酢「じゃぽん」。
家で水炊き鍋をしてタレに使ったところ、ポン酢でありながら、まろやかな感じでとても美味しかったので、また、注文してしまった。

360mmlで1本840円で5本買い、送料を足して4780円。普通に売っている商品と比べるとかなり高いが、私はその分以上に美味しいと思います。


























妻は蜜柑の専業農家の生まれで、小さい頃から裏の畑に植えてある橙を採ってきて皮を剥き、搾り、醤油とお酒を加えて、寝かしておいた物を鍋のタレとして食べていたらしく、スーパーなどに並んで売っているものは薬臭くて美味しくないと、ず〜っと言っていました。

ところが「このポン酢は薬臭さが無く、味もまろやかで美味しい」、と言うのでまた購入したわけです。
(市販されているポン酢タレが薬臭いと言うのは、一般の家庭で育った私にはあまり、解らないのですが)

ふるさと和歌山わいわい市場の「じゃばら村センターわいわい市場店」で購入しました。やりとりもメールですがamazonで購入した位、丁寧でした。
少し難を言うなら、ある程度まとまって買えば、送料を引いてくれると、ありがたい。

このポン酢で明日は「地産地消水炊き?」を作って見よう。

2012年10月4日木曜日

休日はどこに行くvol.031 10月6・7・8日の和歌山県

次の土曜、日曜、どうするとお悩みの方へ。
和歌山県イベントカレンダーより10月6日(土)7日(日)8日(祭)の抜粋です。
抜粋時にまれに誤字、誤転記の時が有ります。ご確認の上お出かけ下さい。
この他にも多数有ります。
詳しくは、和歌山10月のイベントカレンダー
http://www.wakayama-kanko.or.jp/event/calendar10.html
をご覧下さい。

写真は以前のものですが、 クエフェアで振る舞われていたクエの大鍋です。
クエフェア(和歌山県日高町)
場所・交通比井崎漁業協同組合広場 
10/6(土) 11:30~15:30
クエ鍋やクエ飯などの販売、その他にもさまざまなイベントが開催されます。
問い合わせ九絵の町づくり推進実行委員会 0738-63-3611


わかやま城下町バル(和歌山県和歌山市)
10/6(土)
http://baru.wakayamashi.jp/
日本最大級のバルイベント「わかやま城下町バル」が竹燈夜と同日開催されます。事前にチケットを購入。参加飲食店舗にておすすめ一品料理と飲み物(お酒・ソフトドリンク)を飲食し、店をはしごするイベントです。
 ■チケット代当日3,400円(一冊5枚綴り)
問い合わせわかやま城下町バル実行委員会事務局 070-6503-3797


温山荘園・秋の遊宴(和歌山県海南市)
場所・交通温山荘屋外特設会場
10/6(土)18:00開場 18:30開演
国の名勝に指定されている琴ノ浦温山荘園で、特別野外コンサートが楽しめます。また、当日は庭園のライトアップが行われます。

問い合わせ琴ノ浦温山荘園 073-482-0201海南市産業振興課 073-483-8461


第44回田辺花火大会(和歌山県田辺市)
場所・交通田辺市扇ヶ浜
10/6(土)
弁慶まつりと同日開催。まつりのフィナーレに約3,000発を打ち上げます。見所は2尺玉の大花火!扇ヶ浜の夜空いっぱいに打ち上がります。
問い合わせ田辺観光協会 0739-26-9929


初秋の山草展(和歌山県岩出市)
場所・交通和歌山県植物公園緑花センター
10/6(土)~8(月) 9:00~17:00最終日16:30
ホトトギスとギボウシを中心とした秋の草花。
入園料必要、即売あり。
問い合わせ和歌山県植物公園緑花センター 0736-62-4029 (火曜日休園日)


第14回和歌の浦万葉薪能(和歌山県和歌山市)
場所・交通片男波公園野外ステージ(雨天時:健康館「アリーナ」)
10/7(日)16:00~(開場)16:30~(開演)
◆詳しくは→http://manyou-takiginoh.com/
秋の夕べ、和歌の浦の美しい風景の中に幽玄の世界が生まれます。 第一部:火入れ・能ワークショップ 第二部:仕舞『天鼓』(観世流)、狂言『口真似』(大蔵流)、能『鞍馬天狗』(観世流)
 ●参加協力券 3,000円(当日3,500円)、学生1,000円(当日1,500円)



泣き相撲(和歌山県海南市)
場所・交通山路王子神社
10/7(日)14:00~
生後数カ月の赤ちゃんや幼児が土俵で泣きながら相撲を取る奉納花相撲は「泣き相撲」と呼ばれ、毎年100人以上の参加者でにぎわいます。
問い合わせ山路王子神社 073-494-0455


笑い祭(和歌山県日高川町)
10/7(日)
場所・交通日高川町江川
神様の集合時間に遅れた氏神さまを笑いおもってお慰めしたこっけいな笑いまつり。毎年多くの観光客と、それにも勝る笑い声がこだまします。
問い合わせ日高川町まちみらい課 0738-22-2041


みなべウォーク第2弾
「西岩代八幡神社秋祭りを巡る」(和歌山県みなべ町)
場所・交通JRきのくに線岩代駅集合
10/7(日)
岩代王子や有間王子結びの松などを巡り、西岩代八幡神社を訪れます。
 祭では、華麗で迫力ある獅子舞や、小学生以下の子どもたちが可愛いらしく華麗に踊ります。
<コース検討中>
問い合わせみなべ観光協会 0739-72-4949

2012年10月3日水曜日

休日はどこに行くvol.030 龍の背のような道


龍の背のような道
和歌山県紀の川市

朝、いつものように投稿前にFBを見ていると、今日、投稿しようとしている記事と同じような道路が「北海道Likers」に出ている、最近は農道といえども、カーブやアップダウンを橋で繋いで交通の利便性だけで作っている所も多いが、このような風景も良いものである。


紀の川に沿って国道、県道、広域農道とあるが最も山側を東西に走る広域農道、紀の川市あたりにこの場所がある。
農道ということで田畑に沿って走っているため、このようなアップ・ダウンになっているので面白い形をしている。
特に長い下りにはスピードに注意しなければならない。もっとも低いところからすぐに上りが始まっているためヒャッとすることがある。
農道のため脇道からの出入りが多く、特に注意が必要だが、制限速度を守りゆっくりと走れば気持ちの良い場所である。

北海道Likers 
http://www.facebook.com/HokkaidoLikers.jp
ここのページは写真も文章も美しい。何よりも大勢の人の支持を受けているのがすばらしい。


2012年10月2日火曜日

休日はどこに行くvol.029 テラス席のあるお店 「カラビナ」


テラス席でちょっと休憩 「カラビナ」
和歌山県和歌山市

和歌浦漁港に入りすぐ左側の高台に「カラビナ」が見えます。
私は、和歌浦の漁港や遠くにマリーナシティが見える、テラス席が好きで時々訪れます。
何かの訓練飛行か、双発の大きなプロペラ機が和歌浦湾を低空で旋回飛行しているのを何回か見ます。ぐるっと回って大阪方面に帰って行きます。
漁船から大きな魚を生け簀に移す作業も見ることがあります。
今日は昼間なのに防波堤で釣りをしている人が多いなとか。
いろんな風景をみることが出来ます。
風も涼しくなってきもちの良い日が多くなりました。





2012年10月1日月曜日

休日はどこに行くvol.028 テラス席のあるお店 「コートダジュール」


テラス席でちょっと休憩 「コートダジュール」
和歌山県和歌山市

和歌浦漁港を左手に見ながら坂を上がっていくと、見晴らしの良い高台にある。
私は外のテラス席が空きで時々、お邪魔する。
店内に入り、「テラスいい?」、「どうぞ」心地よい風の吹くテラスです。
ここのテラス席、料金前払いなのです。
注文したコーヒーが届く、「○○円です」この時点で料金を払う。面白い習慣です。
室内での場合は、他の店と同様に帰りにレジで支払います。
テラスの天井には葦簀が張られ、心地よい日陰を作り出している。
以前は一面の海景色だったが、最近、木が伸びて少し見渡しが悪いが木々の間から見る海もまたいい。