ページ

2012年3月13日火曜日

熊野古道1997年頃

1997年頃、熊野古道を妻と2人で回った。といっても全コースを歩いた訳ではありません。
車で行ける所はくるまで移動しながら4日で回ったと思います。
その頃、段々に印刷物がデジタル化され、撮影したフィルムも保存方法が悪いとカビなどが出てきた。
デジタル化がどういうものかも知りたくて一度テストしようと思い、6×7判で撮影し製版会社でスキャニングしてもらった。当時は80点、スキャンするのに結構な費用がかかった記憶がある。
しかし、そのデータは使用される事無く15年が過ぎ、存在すら忘れていた頃、棚で見つけ、ここに上げております。
原版は6×7判、リバーサルフィルムです。スキャンデータはカラーですがモノクロ化して掲載しています。
現在と違い熊野古道が世界遺産に指定される以前の王子跡の写真です。
整備されている所もあれば、標識だけの所もあります。
さらっと見て下さい。



2012年3月11日日曜日

水槽内 散策 魚?

和歌山散策。2回目にして外にでられず。
まぁいいか。水槽とストロボを出してきてスタジオで1日中、水遊び。
おかげでスタジオ内は水浸し。
もう少し大きな水槽、欲しいけれど万が一のことを考えると此のくらいで。
続きはHPへ



2012年2月26日日曜日

ペトナム料理 コムゴン

近鉄奈良駅の近くで初めてのベトナム料理
もっと癖や臭いのある物かと思っていたが,美味しかった。







2012年1月1日日曜日

本宮大社

初詣に和歌山市内から中辺路町を抜けて熊野本宮大社へ






















帰りに中辺路町近露で休憩

2011年12月1日木曜日

出石そば

出石の蕎麦を知らないのかと友人に言われ出石へ。
ネットで探して「高中そば」へ





























もう一軒「出石城」へ


2011年9月10日土曜日

コロシアムイン蓼科

そばを食べにいこうと信州へ行ったのだが、ネットでは評判が良いのだが、
甘くて少しトロッとしたあじを好む関西人の私の口には物足りない感じ




























宿泊は女神湖のそばの「コロシアムイン蓼科」従業員が若く、初々しく、礼儀正しく。
食事もとても美味しい。とても楽しいディナーでした。
おすすめです。























朝の女神湖。













































こちらは白樺湖。






















一路、安曇野へ
大王わさび農場へ、
広すぎて入るのを戸惑い、横で水遊び。






















NHK朝ドラ「おひさま」のセット。






















黒沢明監督「夢」第6話「水車のある村」のロケ地























帰りに御そば打処「野麦」へ
有名らしく,行列が,なんと行列用に日傘や冷たいお茶まで置いてある。